京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up3
昨日:94
総数:360705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 非行防止教室 その2

画像1
画像2
楽しいクイズを交えながら日本の法律の数や、どんな罪があるのかを学びました。
クイズに正解した子どもは大喜び。
その後のお話もしっかり聞いていました。

3年生 非行防止教室

非行防止教室がありました。
元警察官の方に来ていただき、「やってよいことと悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」をめあてに学習をしました。

画像1
画像2

♪6年生 健康チャレンジ

画像1
画像2
朝の時間に健康チャレンジをしています。「ブレイン体操」という体操をしています。

♪6年生 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
学校にかかわる大人の人にインタビューをします。インタビューで聞く内容を友達と真剣に考えました。

♪6年生 社会「国の政治のしくみと選挙」

画像1
画像2
画像3
裁判所について調べました。調べて分かったことを友達と交流しました。

♪6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」 その4

画像1
画像2
画像3
最後は、強火と弱火で炒めた野菜を食べて、食感や味の違いを比べました。

♪6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」 その3

画像1
画像2
画像3
野菜を炒める調理実験をしました。野菜を切って、強火もしくは弱火で炒めました。久しぶりの調理の時間でした。

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」その2

画像1
画像2
「こっちじゃない?」「でもこの言葉があるし…」などと相談をしながら文章を正しく並びかえていました。

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
順序が分かる言葉に気を付けて、教科書を見ずに文章を並び替えました。

2年生 算数 長さをはかろう

画像1
1cmがいくつ分あるかであらわすのかを考えていきました。cmを使うと、誰でも同じように長さを表すことができました。

ものさしをどのように使えばよいのかをもっと学習していきましょうね!目指せ、ものさし名人!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp