京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up91
昨日:81
総数:360699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

一年生を迎える会に向けて

 今日は、一年生を迎える会に向けての練習を体育館でしました。以前の練習では、時間がオーバーしていたのですが、今日の練習ではちゃんと時間内におさめることができました。本番では、一年生に正しい掃除の仕方について、分かりやすく説明します。
画像1
画像2

2年生 生活科「1年生のために」その2

画像1
画像2
明日がいよいよ学校探検本番です!しっかり案内できるかな!?

2年生 生活科「1年生のために」

画像1
画像2
学校探検に行くグループで顔合せをしました。自己紹介をしてお互いの名前と顔を覚えました。

ひまわり 公開授業

5校時に、教職員対象の公開授業がありました。

授業の終わりには、教職員全員から感想を言ってもらい、たくさん褒めてもらって嬉しそうにしていましたよ。

6月には、1年生から6年生まで、全学年のお友だちとの「ひまわり学習」があります。

みなさんとの交流も楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ヒトや動物の体」 その2

手順を確認しながら、実験をしました。結果がドキドキです。
画像1
画像2

♪6年生 理科「ヒトや動物の体」

画像1
画像2
画像3
人間のだ液にふくまれる「デンプン」の実験をしました。

1年生☆生活科『なかよしいっぱい がっこうたんけん』

生活科で「なかよしいっぱい がっこうたんけん」の
学習を進めています。
まだまだしらないことがたくさんの1年生です。
学校にどのような先生がいるか
これからインタビューして調べていきます。
画像1
画像2

1年生☆体育科『フォークダンス』

画像1
画像2
体育科で「フォークダンス」の
学習がありました。
ロシアのタタロチカという曲に合わせて
踊りました。
みんな笑顔で踊っていました。

ひまわり 交流理科

画像1
画像2
画像3
4年生が理科の学習で観察カードに記入していました。
「葉っぱがふわふわしてかわいい。」
と言ってグループの友達とじっくり見て観察していました。

ひまわり 2年 交流体育

画像1
画像2
画像3
2年生がリレーの学習をしました。

協力してバトンをつないだり
友達の良いところをみつけたりしていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp