京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up7
昨日:94
総数:360709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

♪6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」その10

画像1
画像2
画像3
火の調整をして、炒める準備です。

♪6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」その9

画像1
画像2
画像3
調理実験は協力が大事です。

♪6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」その8

画像1
画像2
画像3
野菜を炒める調理実験です。まずは野菜を切りました。

1年生☆学級活動『1年生を迎える会に向けて』

画像1
画像2
学級活動で、1年生を迎える会に向けて
練習をしました。
言葉や歌など、他の学年にお礼の気持ちを伝えようと
一人ひとり一生懸命取り組んでいます。

1年生☆体育科『かっけこ・リレーあそび』その2

画像1
画像2
次はリレーです。
リングバトンを繋いでいきます。
友だちに「がんばれ!」など
よい声かけがたくさん聞こえてきました。

1年生☆体育科『かけっこ・リレーあそび』その1

体育科で「かけっこ・リレーあそび」の
学習を進めています。
みんな汗だくになりながら、
一生懸命走っています。
画像1
画像2

2年生 算数科 30cmものさしを使って

画像1画像2
「長さ」の学習に入っています。

はがきのたてと横の長さをはかってみました。ものさしを使えば使うほど、だんだん慣れてきます。

身の回りにあるものの長さをはかると、おもしろかったですね。長さの感覚をつかんでいきましょう。

2年生 体育科 リレーあそび

画像1画像2
リレー遊びでは、「バトンパス」「走り方」「走る順番」などをグループで工夫しながら取り組んでいます。
走り終わってから気付くことがたくさんあります。その気付きを大切にして、みんなで学習を深めていきたいですね!


2年生 生活科「1年生のために」その7

画像1
画像2
どのグループもスムーズに回ることができましたね。時間に余裕をもって終えることができました!

1年生の喜ぶ姿が見れてうれしかったですね。みんながほっこりとにこにこ笑顔になりました!とてもよい時間でした!

2年生 生活科「1年生のために」その6

画像1
画像2
2年生が1年生をリードする姿がとてもすてきでした!「ここの教室知ってる!」「すごいでしょ!」などと、やさしくお話していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp