京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up10
昨日:28
総数:312577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。
最後まで問題を解く姿が見られました。

社会の授業

画像1
画像2
画像3
社会の授業を教頭先生に教えていただきました。
日本の地形の絵合わせカードを用いて、文章と写真を組み合わせて考え,楽しい学習ができました。
たくさん手も挙がっていました。

そうじ

画像1
画像2
画像3
本日から、たてわりで5.6年生一緒にそうじをするのが始まりました。
6年生が5年生を引っ張ている姿が見られました。
みんな一生懸命そうじをしてきれいになりました。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
本日、体力テストを行い、「50m走、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、握力」をしました。
みんな真剣に取り組んでおり、前年度よりも記録が上がった児童が多くみられました。

4年:寺子屋

画像1
掃除後は寺子屋の時間です。時間いっぱいまで集中して取り組めました。かけ算の百ます計算が終わったら裏面の漢字をします。塵も積もれば山となる、コツコツと積み上げていきましょう

中学年: そうじ

画像1画像2
3、4年生のたてわりグループでの掃除もスターしました。中学年の目標である、「協力」がいろんなところで見られました。短い時間ですが丁寧に掃除をしてほしいです。

1年生 交通安全教室

2時間目に山科警察署の方による「交通安全教室」がありました。
横断歩道の正しい渡り方や、信号の見方、交通ルールについて教えてもらいました。
そして、一人ずつ横断歩道を渡る練習もしました!

毎日の学校の行き帰り、安全に気を付けて、
歩けるようにしていきたいですね!
画像1画像2

4年生:学習の様子

画像1画像2
理科では、植物を育てる準備に、学年の畑の草引きを協力して行いました。国語では、「白いぼうし」を読んで感じたことを友だちに伝え、感想を言い合いました。とっても張り切って取り組めている4年生です。

中学年:一緒に食べる給食

画像1画像2
今日は、今年度からの取組で、3・4年生が一緒に食べる初めての給食でした。3年生の教室で食べる人、4年生の教室で食べる人がいて、準備などもスムーズにいくかどうかハラハラしたところもありましたが、協力してテキパキと準備をして、和やかに食べることができました。3・4年生でのすてきな関わりがたくさん見られるのが楽しみです。


警察音楽隊、カラーガード隊のパフォーマンス

画像1
画像2
全校児童で音楽鑑賞をしました。
吹奏楽の迫力ある生演奏に、カラーガード隊のきびきびとしたフラッグを間近で見て、あっという間の楽しい時間を過ごしました。アンコールのジャンボリーミッキーはみんなノリノリで踊っていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp