京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up16
昨日:42
総数:312407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年:音楽「音楽で心のわを広げよう」

画像1
2つの旋律を重ねて歌えるようになったら、学習の最後に「輪になって歌いたい」という声が上がりました。恥ずかしそうにする人もいましたが、とても素敵な時間になりました。

中学年:体育「体ほぐし」

画像1画像2
合同での体育の様子です。バスケットボールを使ったリレーで盛り上がっていました。ボールを投げ、そこまで走り、ドリブルをしながらもどってきてバトンタッチです。ボールの扱いが上手な人もたくさんいました。

3年:図書館オリエンテーション

画像1画像2画像3
司書の先生から図書室や読書ノートの使い方について教えていただきました。図書のラベルの意味を知ったり、今年度の読書のめあてを考えたりもしました。たくさんの本に親しんでほしいです。

1年生 お花を見つけに行こう

画像1画像2画像3
今日はとってもいい天気♪

生活科の学習では、校内探検パート2に行きました。

春のお花がたくさん咲いているのを
見つけました!

1年生 えんぴつをつかって

「しょしゃ」や「こくご」では
えんぴつを使って学習することが始まりました。

まずは、「えんぴつを正しく持つ体操」をしてから
「よい姿勢」を確認して・・・

ていねいにんじゃになって
今日もがんばりました♪
画像1画像2

1年生に向けての絵本の読み聞かせ練習

画像1
画像2
6年生の6時間目の授業では、1年生に向けての絵本の読み聞かせ練習を行いました。
みんな大きな声で言ったり,ゆっくり緩急をつけていったりとそれぞれ工夫して練習することができていました。

図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作の授業で「心のもよう」という授業を行いました。
「わくわく」「モヤモヤ」「怒り」「不思議」などたくさんの自分の気持ちを絵具で表していました。

2年ゆうぐあそび

画像1画像2画像3
2年生の体育の学習で遊具遊びをしました。2年生のみんなが楽しみにしていた学習です。親指を使って棒を握ること飛び降りたりせず安全に遊ぶように約束をしました。安全に気をつけて休み時間も遊んでほしいと思います。

【4くみ】スナップエンドウ調理2

画像1画像2画像3
スナップエンドウを茹でて試食しました。
「おいしい!!」みんな笑顔でパクパク食べました。
お世話になっている先生にも食べてもらいました。

【4くみ】スナップエンドウ調理1

画像1画像2画像3
収穫したスナップエンドウのすじをとりました。
おいしく食べるためにみんながんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp