京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up19
昨日:55
総数:312465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

友だちの日

画像1画像2
第1回たてわり遊びの日でした。高学年のリードで、今年度のグループが顔合せをしました。自己紹介をし、グループのめあて、やりたい遊びを話し合ったあと、ほんの少しの時間でしたがその場でできる遊びをしていたグループもありました。顔と名前を早く覚えてなかのよいグループになってほしいです。


4年:音楽「風のメロディー」

画像1画像2
リコーダーと歌唱を美しく合わせるにはどうすればよいか考えながらグループで話し合い、何度も演奏してみます。もう一方のグループの前で発表し、アドバイスをもらいます。


4年:算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1画像2
わり算の筆算の仕方に慣れているところです。「たてる かける ひく おろす」をキーワードに、筆算の方法をマスターできるよう、友だちと何度も説明し合っています。ノートを
見せながら筆算の過程を説明することで方法が身についてきています。

2年 1年生を迎える会に向けて

2年生は1年生を迎える会に向けて、本格的に練習がスタートしました。先週少しだけ踊ったダンスをほとんどの子どもが覚えて楽しそうに踊る姿に驚きました。曲の間奏にはセリフもあるので、どんどん完成度を高めていきたいです。
画像1画像2

2年 たんぽぽのちえ

画像1画像2
 2年の国語の学習では、「たんぽぽぽのちえ」の学習が始まりました。たんぽぽのちえはどんなことがあるのか、探しながら読んだ子どもたちは、「すごいな」「びっくり」と声を上げていました。どんなことを初めて知ったか伝えようと集中して書く姿が見られました。

6年児童会:「京キッズ会議に向けて」

 7月の京キッズ会議に向けて、同じグループの友だちに向けて自己紹介をしました。画面越しでしたが池田小学校の代表として堂々と話をしてくれました。本番も楽しみにしています♪
画像1
画像2

6年 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
本日は1年生を迎える会の練習を行いました。

それぞれの役割を決めたり、並び順を決めたりしました。

本番に向けてまだまだ練習頑張っていきましょう!

5年 1年生迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
本日は1年生を迎える会の練習を行いました。

それぞれの役割を決めたり、並び順を決めたりしました。

本番に向けてまだまだ練習頑張っていきましょう!

6年 たてわり活動

画像1
画像2
本日は、昼休みにたてわり活動を行いました。

初めてのたてわり活動で緊張していました。

自己紹介や簡単なゲームをすることで笑顔が増えていました。

6年生が中心に引っ張っていってくれていました!

感嘆符 5年 たてわり活動

画像1
画像2
本日は、昼休みにたてわり活動を行いました。

初めてのたてわり活動で緊張していました。

自己紹介や簡単なゲームをすることで笑顔が増えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp