京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up36
昨日:42
総数:312385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
本日の外国語では、ALTのAJ先生に来てもらいました。

ミニゲームをしたり、発音の練習をしたりしました。

楽しく取り組めていました!

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
本日も昨日に続き、音楽の授業で譜面台を使ってリコーダーを演奏しました。

レベルアップで、長調と短調の違いについても学びました。

みんな真剣に取り組んでいました!

4年:社会「くらしと水」

画像1画像2
京都市には大きな浄水場が3つもあります。今日の学習問題は、「京都市にはどうして浄水場がたくさんあるのだろう」です。自分なりの予想を考えて、問題を解決していきます。
1つしかなかったら京都市のみんながきれいな水を使えない、1つの浄水場が使えなくなったときのため・・・いろんな予想がありました。

3年:音楽「歌って音の高さを感じ取ろう」

画像1画像2
ドレミ・・・を読む練習をしました。音にも名前があること、きまった線の上や間に音符が書かれていることを知り、階名で歌ったり演奏したりしました。


2年 ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
 天気が良かったので、先週に色を塗ったペットボトルをもって、中庭で色遊びをしました。「水は少ないほうが揺れてきれい!」「電車みたいに重ねるとすごい」「しゃがんだほうがきれいに映るよ」と、たくさん気づきがあったようです。

2年 長さ

 今日の長さの学習では、物まわりにあるものの長さを予想して、実際にそれをものさしで測りました。細かい目盛りを読むのにだんだんと慣れてはきたものの、目盛りが細かくて大変とまだまだ練習が必要な様子でした。
画像1画像2

2年 たんぽぽのちえ

今日の国語の学習ではもっと知りたいこと、初めって知ったことの交流をしました。「わたしも初めて知りました。」と聞いている人が反応してすぐに感想を伝えることができていました。
画像1画像2

1年生 ふたばが出たよ

画像1
先日種をまいたあさがおの鉢を見ると・・・

芽が出た後、
この間の雨の恵みもあり
もう双葉になっているではありませんか!?

今日は、双葉の観察をした後、
持ってきたペットボトルを持って
水やりのしかたも学びました。

明日から、自分で水やりをして
大切に育てていきましょう♪

1年生 友だちの日 始まる!

 池田小学校では、1年生から6年生までの
たてわりグループをつくり、毎年更新されます。
 今年度も新しいグループになり、
月1回の「友だちの日」の活動が始まりました。
 第1回目は、顔合わせ。
 6年生のリーダーが中心になって、自己紹介をした後、
次回からの友だちの日に遊ぶ内容について話し合いました。
 1年生も上手に自己紹介できました!
 小学校ならではの、いろいろな学年の人とのつながりを大切に、
これからの活動を楽しんでほしいです。

画像1

6年 社会

画像1
画像2
画像3
6年の社会の授業では、身の回りにあるユニバーサルデザインを調べました。

みんなたくさん調べることができ、身近なユニバーサルデザインに親近感がわいている様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp