京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up19
昨日:42
総数:312368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
本日も1年生を迎える会の練習を体育間で行いました。

火曜日が本番なので、しっかり練習ができました。

「はじめの一歩」も歌いました。

本番まであと1回練習があるのでがんばりましょう!

5年 1年生迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
本日も1年生を迎える会の練習を体育間で行いました。

火曜日が本番なので、しっかり練習ができました。

「はじめの一歩」も歌いました。

本番まであと1回練習があるのでがんばりましょう!

【4くみ】迎える会の練習

画像1画像2画像3
一年生を迎える会を27日に実施します。
各学年に入って、入学をお祝いする出し物の練習をしています。
役割に立候補するなど、意欲的に取り組んでいます。

4年:LEDに灯りをつけよう

画像1
画像2
画像3
まずは、工房学習です。
ロームの方々が講師をしてくださり、回路を作ってLEDに灯りをつける工作をしました。
使い慣れないホッチキスやペンチなどを使い、細かい部品を使っての工作です。工房におられる「モノレンジャー」さんにも手伝ってもらいながら、LEDが3色に光らせることができました。

4年:モノづくりの殿堂見学・調べ学習

画像1画像2画像3
工房学習の後は、京都を代表する各企業の見学学習でした。
京セラやローム、任天堂など各ブースを回りながら、様々な技術が何に生かされているのかを知ることができました。

4年:モノづくりの殿堂へ出発!!

画像1画像2
今日はモノづくりの殿堂、工房学習に出かけました。
無事到着し、施設の方のお話をしっかり聞いています。

『昆虫』探し!

画像1画像2画像3
理科の学習で、アゲハチョウが『昆虫』であることを学習しました。
子どもたちは、ほかの虫たちはどうなのかな?と疑問を持ち、
運動場や中庭で昆虫の特徴に当てはまる生き物を探しました!

2年 道徳

道徳の授業で、係の仕事をきちんとやっているか考えました。とても真剣に学習に取り組めています。
画像1
画像2

2年 一年生を迎える会の練習

今年から、お兄さん・お姉さんとして、一年生を迎える会の練習を頑張っています。みなさんとても上手に楽しく踊っています。
画像1
画像2

6年家庭科:「いろどり野菜いためを作ろう」

 6年生は、いろどり野菜炒めを作りました。野菜を薄く、細かく切るのを頑張りました。片付けや洗い物をしながら作業を進めていけるのはさすが6年生!あっという間に片づけまで終えることができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp