京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up19
昨日:42
総数:312368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学年:体育「リレー」

画像1画像2
3・4年で混合チームを作り、リレーを行っています。バトンパスをうまくすることでタイムが2秒ほど縮まったチームもありました。自分が走者でないときにはしっかりと応援しています。

1年生 赤ちゃんの葉っぱがあるね!

画像1
育てているアサガオが大きく生長し始めました。

今日は、観察と追肥を行いました。

「あかちゃんの葉っぱがある!」
「ちょうちょが寄ってきてくれた!」
「ありも来たよ!」

これからアサガオはどんなふうに育っていくのかな。
植木鉢をいつもの場所に置きに行くときに

「大きくなあれ。」
と声をかけました♪
画像2

2年 えのぐセットを使いました

2年生の図画工作ではえのぐセットを初めて使いました。えのぐをパレットにとって水と混ぜて色を塗りました。水の量で色の濃淡が変わったり、筆のノリが変わったりする様子に「すごい!」と驚いていました。自分で水の量やえのぐの量を考えて色を塗ることができました。
画像1画像2

2年 そうじを頑張っています

画像1画像2
2年生は毎日のそうじもテキパキがんばっています。自分たちで机運びのタイミングを確認したり、そうじ場所を教えあったりしています。たくさんホコリがあったよ!と嬉しそうに話しに来てくれます。

【4くみ】おんどく

画像1画像2画像3
昨日、絵本の読み聞かせの練習を高学年の児童がしていました。
それを見て、「みんなに音読を発表したい」ということで、低学年の児童が
音読の練習をしている「スイミー」のお話を発表しました。
とっても上手でした。

3年:図工「顔を出したらなんだかワクワク」

画像1画像2
引き続き、パネルに色をつけています。顔を出し、どんな風に見えているか途中で鏡で確認しながら進めています。


3年:理科「ホウセンカ・ひまわりの植え替え」

画像1

植物を畑に植え替えるために、畑の草を引きました。これからの季節、ぐんぐん植物が成長していきます。見逃さないように、水やりや観察をしていきます。

4年:書写「左右」

画像1画像2
姿勢を整えて、集中して一画一画筆を進めます。正しい筆順を意識し、また画の長さの違いにも気をつけて書きました。

6年 給食

画像1
画像2
画像3
給食の時間に栄養教諭の藤川先生が来てくださいました。

夏の旬野菜の「万願寺とうがら」についてお話してくださいました。

6年生にとっては最後の献立になりました。

おいしく楽しく食べることができました!

5年 給食

画像1
画像2
画像3
給食の時間に栄養教諭の藤川先生が来てくださいました。

夏の旬野菜の「万願寺とうがら」についてお話してくださいました。

6年生にとっては最後の献立になりました。

おいしく楽しく食べることができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp