京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up19
昨日:42
総数:312368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 学級活動 6月5日

画像1
画像2
5.6年生合同(給食のAグループ)で学級活動を行いました。

「5.6年生の中をもっと仲良くなるために・・・」を議題に考えました。

たくさん意見がでました。

1年生 図書室に行こう

雨降りの今日、昼休みに
図書委員会のお兄さん・お姉さんによる
「本の読み聞かせ会」がありました。

雨が降って、外で遊べなかったけれど
お話を読んでもらって、
うれしかった1年生でした!(^^)!
画像1

5年 学級活動 6月5日

画像1
画像2
5.6年生合同(給食のAグループ)で学級活動を行いました。

「5.6年生の中をもっと仲良くなるために・・・」を議題に考えました。

たくさん意見がでました。

情報モラル教室

画像1画像2
休日参観の日に、市民インストラクターの方をゲストティーチャーに招いて「SNSのトラブル」をテーマにスマホの使い方を見直す授業を行いました。
子どもたちからもスマホのルールについてたくさんの意見が出ましたが、便利だからと言って使い方を誤るとトラブルにつながります。これを機に正しい使い方やルールを見直していけるといいなと思います。

ザ・アー図書委員会より「読み聞かせ」

画像1画像2
ザ・アー図書では、全校のみんなにもっと図書室を利用してほしいという思いで、読み聞かせを企画しました。呼びかけるポスターも作り、今日は高学年・低学年に読み聞かせをしました。雨だったこともあり、たくさんの人が聞きにきてくれました♪
明日は中学年の読み聞かせです。

3年:係活動

画像1画像2
係活動がスタートしました。同じ係がやりたい、という仲間同士で、学校生活がより楽しくなるような活動を考えます。みんな遊びは何をしようか、どんなクイズを出そうか・・・アイデアがたくさん出るといいですね


4年:算数「角とその大きさ」

画像1画像2
角を描く学習です。分度器をつかって、中心を決めれば簡単に描くことができます。180度よりも大きい角は、あと何度足したらよいかを基に考えます。角を描くことが得意になった4年生です。


3年:図工「顔を出したらなんだかワクワク」

画像1画像2画像3

いよいよ仕上に入ってきました。今日は更にアルミホイルやモール、毛糸などの材料をつけ足して、思いに合うように工夫を重ねました。ペアの友だちに工夫点を伝え、どうすればもっと素敵な作品になるかのアドバイスもし合いました。みんなで見せ合うのが楽しみになりましたね。


【4くみ】ジャガイモの収穫

画像1画像2画像3
3月に植えたジャガイモを収穫しました。
ごろごろと大きなジャガイモが土の中で育っていました。
あまりの大きさにみんなびっくりでした。

3年:算数「時刻と時間」

画像1
復習問題に取り組んでいます。
何時間後よりも、何時間前の方が難しく感じているようです。頭の中で時計をイメージしながら何度もくり返し問題にチャレンジしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp