京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:42
総数:312351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学年:ブックトーク

画像1画像2
醍醐中央図書館の方々に来ていただき、「落―ちた落ちた 何が落ちた」というテーマで、「落ちる」につながる様々な本を紹介していただきました。「落ちる」だけでいろんなものにつながっていく司書さんのお話に釘付けになって聞いていました。最後には、読聞かせもしていただきました。

1年生 道徳「そろっているけど」

今日の道徳では「みんなでつかうもの」をテーマに
「そろっているけど」のお話を通して
考えました。

だれかに任せるのではなく
「みんなでつかうもの」(ボールやスリッパなど)を
使った後は、自分がきちんとそろえて片づける大切さに
気付きました。

振り返りを初めてノートに書きました★
画像1

中学年:水泳学習

画像1
今日はお天気に恵まれ、水泳学習ができました。
ビート板を使ってのバタ足練習は、ずいぶん水しぶきがあがるようになり、足をしっかりと動かせるようになってきました。
ねらい1、ねらい2の活動も自分の泳力に合わせ、しっかりと練習しています。

4年:海の家に向けて

画像1画像2画像3
今日は、1回目の係活動でした。リーダー・生活・食事・レクリエーションの4つに分かれ、活動をしました。それぞれの係での役割を知り、2泊3日の中でしっかりと役割を果たせるよう準備をしていきます。どの係も一生懸命がんばっています。

3年:リコーダーの演奏

画像1画像2画像3
「シ」がきれいに吹けるようになったので、「ラ」の指使いを学習しました。「シ」と「ラ」を使って簡単な曲も演奏してみました。きれいな音色が出せるようになってきました。

4年:算数「平行四辺形の作図」

画像1画像2
コンパスや三角定規、定規を使って平行四辺形の作図に挑戦しました。
まずは三角定規と定規だけで、次にはコンパスと定規だけで描き方を考えました。どちらの描き方もマスターした人がたくさんでした。

組んでつないで

画像1画像2画像3
新聞紙を細く長く丸めたものを素材に、グループで造形遊びを楽しみました。家や基地のようなものを作っているグループがありました。最後はみんなで鑑賞し合いました。

3年:国語「はいくを楽しもう」

画像1画像2画像3

俳句を知り、教科書の6つの俳句のイメージを広げました。お気に入りのものを1つ選び、どんな風景が浮かぶかをそれぞれノートに絵を描きました。また選んだ理由を文章で書き、友だちと交流しました。次は夏のはいく作りに挑戦します。

4年:海の家にむけて

画像1画像2
キャンプファイアーで踊るフォークダンス「マイムマイム」を知り、実際に踊ってみました。最後は汗をかくくらい盛り上がって楽しく踊ることができました。実際に海のそばで火を囲んでするキャンプファイアーがより楽しみになりました。

6年 部活動

画像1
画像2
画像3
個人懇談や夏休みが始まるので、本日は1学期最後の部活動がありました。

楽しく活動をすることができました!汗もびっしょりです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp