京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:42
総数:312351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年:海の家に向けて

画像1画像2
2回目の係活動でした。レクレーション係は、キャンプファイヤーでの司会やゲーム進行の練習を元気に頑張ってました。

3年:係活動「クイズの時間」

画像1画像2
休み時間に、クイズ係がクイズを出してくれました。参加は自由でしたが、暑さで外で遊ぶことができなかったので、たくさんの子どもたちが参加していました。遊び係もみんな遊びの計画を立ててくれています。

6年家庭科:「夏をすずしくさわやかに」

 暑い日が毎日続いています。そんな暑い夏をどのように過ごせばよいのか学習しているところです。今日は、綿の布とポリエステルの布を比べ、布の素材に注目して夏の服装について考えました。
画像1
画像2

6年:国語「デジタル機器と私たち」

 デジタル機器の使い方についてそれぞれの班でテーマを決め提案書を書きました。学級で読み合い、良いところを付箋に書き交換しました。誰が書いてくれたのか嬉しそうに読んでいました。
画像1
画像2

1年生 おおきなかぶ★音読劇

国語科で「おおきなかぶ」を学習しました。

最後の場面が人気で、
チームで協力して、役と読むところを分担し、
音読劇をしました。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」

みんなの声が合わさると・・・・

「とうとう、かぶは ぬけました!」
画像1

1年生 なつとともだち〜みずあそび〜

画像1画像2画像3
昨日の生活科では、
家からもってきたマヨネーズやケチャップの入れ物を使って
ダイナミックに水遊びを楽しみました!

低学年 保育園との交流会

画像1画像2
今年度、池田小学校では3つの保育園と全校児童が
交流する取り組みを進めています。

先週27日、大受保育園の5歳児の子どもたちと
1・2年生との交流会が開かれました。

体育館で顔合わせをしてあいさつした後、
一緒に「ぐんぐんダンス」を踊りました。

2年生が見本を見せてリードしてくれたので
1年生も保育園の友達も自信をもって、元気よく踊れました。

その後の「しっぽとり」は3学年混じってのチーム対決!
勝ち負け関係なく、楽しい時間を過ごせました。

6年 委員会活動

画像1
画像2
本日、委員会活動がありました。

企画をするとき、6年生が進行をして、下級生を引っ張てくれています!

その調子で委員会、頑張りましょう!

6年 ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
5・6年生合同のロング昼休みで、「はい か いいえゲーム」をしました。

楽しく活動ができました!

盛り上がったり、5年生ともだんだん打ち解けてきました!

4年:国語「新聞をつくろう」

画像1画像2
グループで協力して新聞を発行します。最近ではあまり家庭で新聞を扱わなくなってきましたが、ロイロノートで新聞の紙面を拡大しながら見て気づいたことを話し合いました。文字の大きさや写真、読み方など工夫されていることに気がつきました。工夫を生かし、自分たちの新聞の割付けや書き方を考えます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp