京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up7
昨日:99
総数:590132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

2年 図書館に行きました

新しい司書の先生に読書ノートの使い方やおすすめの本などを聞きました。また、1年間の読書の目標を決めたり、図鑑の使い方などを学習しました。「今年も100冊読みたい!」という声や、「2年生では、少し文字がおおい本も読みたい!」という声が出ていました。
画像1

2年 長さの学習

2年生の算数科では、「長さ」の学習が始まりました。
ものさしを使って身の回りのものの長さを測りました。
細かいめもりを一生懸命よんでいます。
画像1

2年 音楽

2びょうしの手あそびや3びょうしの手あそびをしながら、はくのまとまりをかんじながら歌いました。2びょうしのうたがかかると、思わずスキップをしておどり出す子もいました。
画像1

給食指導がありました。

画像1
画像2
5月12日と16日に栄養教諭の先生に給食指導をしてもらいました。
給食準備の仕方やエプロンの片付け方を教えてもらいました。

教えてもらったことを活かしながら、おいしい給食を食べましょうね。

クラブ活動その1

本日よりクラブ活動が始まりました。
クラブ長を決めたり、計画を立てたりして
早速活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年 初めての放送委員会

今日から放送委員会による放送が始まりました。
給食の献立などを放送していました。
バッチリ読めていましたね!

明日以降もよろしくお願いします!
画像1

1年生 5月15日(木) ノートを使って学習しています。

画像1
画像2
国語科では、ノートを使い始めました。

「濃く・太く・大きい字」で書けるよう、一文字一文字丁寧に書く姿がたくさんみられました。

【3・4年】放課後まなび教室

 今年度の放課後まなび教室がスタートしました。今日は3〜4年生の開講式がありました。これからの過ごし方を教えていただいたり、さっそく宿題をやりながら教えてもらったりしていました。
画像1
画像2

いよいよ部活動が始まります。

画像1
画像2
画像3
今日は、中間休みに部活動開講式を行いました。明後日の部活動開始の前に、確認しておくことや担当の先生からのお話を聞き、今年度の部活動をスタートしました。1年間、部活動に所属し、頑張ろうと集まった子どもたちの姿はとても素敵でした。

【6年】相撲部が始動しました

画像1
画像2
今年度も相撲部頑張ります!昨年度に引き続き相撲部の活動が始動しました。土俵の準備から礼節、四股やすり足など基本的な相撲の動きなどをしっかりと部活動として取り組んでいます。6月の山階南場所やわんぱく相撲を目標にみんなで頑張っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp