京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up10
昨日:23
総数:425138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

4月30日のKISの様子

今年はGWというよりは、飛び石連休になっています。
今朝の子どもたちは、あいさつの声にちょっと明るさが・・・
明日から5月です。体調をしっかりと整えて、元気に学校生活を送れるようにしましょう。

6年生が、50mのタイムを計っています。
画像1
画像2

4月28日のKISの様子

画像1
中間休み、運動場で元気に遊んでいます。
運動場以外では、学校図書館で本を借りたり、教室でお話して過ごす子もいます。

4月28日のKISの様子

新館の低学年は、廊下の掲示となります。
画像1
画像2

4月28日のKISの様子

画像1
画像2
階段の踊り場の掲示板には、各学年の様子が掲示されています。
定期的には更新しています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

4月25日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、なま節のしょうが煮、もやしの煮びたし、すまし汁

 静岡県焼津市から届いたなま節を使って、しょうが煮を作りました。さとうやみりん、酒、しょうゆを使って作った煮汁に粗く刻んだしょうがを入れ、なま節とともにスチコンで蒸し上げました。1年生は、初めてなま節を食べる子も多かったのではないでしょうか。おいしく食べている様子でした。

4月24日のKISの様子

青空がとてもきれいです。運動場から見える周りの山々。市原野150景の一つになるかな。
みどりでも少しずつちがうみどりですよと「みどり100色」という言葉を、昔教えて頂きました。
写真ではわかりにくいと思います。自分の目でみて体験して「ほんまもんを知る」を引き続き大切にしていきます。
画像1
画像2

4月24日のKISの様子

3年生は、今年から学習する「理科」で観察するときの注意事項を学習しています。
5年生は、容積を求める学習に取り組んでいます。
6年生は、社会科で問いに対して、タブレットや学習ノートなど、個々に選択して調べてまとめています。
画像1
画像2
画像3

4月24日のKISの様子

本日は、授業参観・懇談会、6年生は修学旅行説明会があります。
学年によっては、教材の見本が提示してありますので、ご検討ください。
13時25分に正門開門になります。
画像1画像2

4月24日のKISの様子

市原野型チーム担任制として、4〜6年生が担任とは違う先生と学習していました。
音楽、外国語、書写にそれぞれ取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4月23日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、和風カレーどうふ、切干大根の煮つけ、じゃこ

 給食時間前、給食室からうどん屋さんのような食欲をそそる出汁のにおいが学校に広がっていました。けずりぶしの出汁のうまみとカレー粉のパンチが効いた和風カレーどうふは、じめっとした中でもさらりと食べられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp