京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up29
昨日:37
総数:424921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

5月12日のKISの様子

画像1
「3組となかよしになろう」で、2年生と3組が一緒に活動しました。
3組のお友達が考えた遊びを一緒に行いました。

5月12日のKISの様子

1年生が学校探検を行いました。今回は、自分たちが探検したい場所を1つ選びました。
校長室にも2名来てくれました。何があるか探して、教室で他の友達に教えてあげるそうです。
お話に夢中で、写真を撮り忘れてしまいました。

5月9日のKISの様子

画像1
時候のあいさつでは、「新緑の候」とする今の季節。
木々の若葉が茂り、成長を感じます。しかしながら、雑草と呼ばれる植物たちもぐんぐん育っています。先月から、用務員さんが校内の環境整備を続けています。

5月9日のKISの様子

画像1
委員会活動が始まっています。学校図書館で、本の貸出を5年生の当番がやってくれいました。
今日は3年生がたくさん来ていました。

5月9日のKISの様子

4年生は、グラフを読み取る学習をしています。
5年生は、文作り。大事なことは・・・
6年生は、インタービューに向けて、学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5月9日のKISの様子

1年生は、鉄棒遊びをしています。
2年生は、新聞紙と遊ぼうで授業がスタートしました。
3年生は、粘土をこねていました。伸ばしたり、ちぎったり、ひねったり!
画像1
画像2
画像3

5月8日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、肉みそいため、はるさめスープ

 テンメンジャンを使った中華風の肉みそいためが提供されました(和風のものは、八丁みそが使用されます)。「いつもと後味が違う気がする」と子どもたちから声が聞かれました。4年生の教室では、はるさめスープのうずら卵のお増やしを求める子どもたちの行列ができていました。

スポーツ少年団バレー部

画像1
GW中にあった大会の戦績を報告してくれました。
「一生懸命はかっこいい」

5月8日のKISの様子

今日の献立は、調理中からにんにくの香りが学校中に漂っていました。
いただきます!!
画像1画像2画像3

5月8日のKISの様子

画像1
画像2
画像3
1年生は「はなのみち」というお話を学習しています。
4年生は粘土で作った作品を、タブレットで撮影していました。
5年生はリレーです。バトンパスがうまくできるかな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp