【5年生】5月19日学校の様子
体育科の学習でリレーをしています。
チームで走順を工夫したり、バトンパスを練習したりして、タイムを縮められるようがんばっています。
【学校の様子】 2025-05-19 18:01 up!
【5年生】5月19日学校の様子
山の家に向けての保健指導を行いました。
男女に分かれ、それぞれの体の成長に伴う変化ついて話を聞きました。
【学校行事】 2025-05-19 17:53 up!
5月19日(月) 部活動開講式
今日の中間休みに部活動開講式を行いました。教頭先生のお話を聞いてから、各部活に分かれ、活動内容や持ち物について確認しました。いよいよ21日(水)から部活動が始まります。今年度も茶道部とバレーボール部は地域の方々にお世話になります。1年間どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-05-19 17:51 up!
【1年生】 5月16日 学校のようす
国語「わけをはなそう」では、すきな動物についてすきな理由も話しました。給食当番の様子です。少しずつ自分たちで給食を入れています。
【学校の様子】 2025-05-18 22:28 up!
5月16日(金)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・キーマカレー
・さっぱりツナポテト
今日の献立紹介は「キーマカレー」についてです。キーマカレーのキーマとはカレー発祥のインドで使われているヒンディー語で細かいものを示す言葉になります。ひき肉やみじん切りにした野菜を使ったカレーをキーマカレーと呼んでいます。今日の給食は、ひき肉と粗いみじん切りにした玉ねぎや人参などの野菜を使ったカレーです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-05-16 15:30 up!
【1年生】 5月15日 学校のようす
アサガオ以外の花の種を黒ポットにまきました。その水やりの様子です。芽が出てきた花もありますね。
【学校の様子】 2025-05-15 23:10 up!
5月15日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・こうやどうふのそぼろ煮
・ごまず煮
・じゃこ
今日の給食の「ごまず煮」には、こんぶが入っています。こんぶは海の中で太陽の光をあびて大きくなります。おなかの調子をととのえる食物せんいや体の調子をととのえるミネラルが多くふくまれています。こんぶは、「だしこんぶ」として使われたり、料理の具材やお茶などに使われたりしています。「ごまず煮」には、食べやすく細かく短く切った「細切りこんぶ」を使っています。ごまの香りも楽しみながら、こんぶのうま味も味わいましょう。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-05-15 15:53 up!
【1年生】 5月14日 学校のようす
水曜日は「対話」に取り組んでいます。今日は「家族にしたいキャラクター」について、お互いに話しました。国語「よくきいてはなそう」では、友達の好きな遊びを聞いたり、言葉を返したりしました。
【学校の様子】 2025-05-14 18:39 up!
【4年生・みどり5年生・5年生】4月15日 自転車教室
今日の3時間目に4年生、4時間目にみどり5年生・5年生の自転車教室がありました。まずは、自転車の乗り方について上京警察署の方からお話を聞き、その後、実際に自転車で走行しました。発進や右折、左折、停止など、安全を確認しながら乗ることができました。みどり5年生・5年生は、事前に学科テストを受けました。今日は、上京警察署の方、上京地域交通安全活動推進委員の方々にお世話になり、ありがとうございました。今後も、今日、学んだことを忘れず、交通安全に気をつけて自転車に乗ってください。
【学校の様子】 2025-05-14 18:38 up!
【4年生】5月14日 読み聞かせ
今日は、4年生の読み聞かせがありました。「バスが来ましたよ」という絵本を読んでいただきました。この話は実際にあった話で目の不自由な方が職場に行く際にバスを利用していて、乗車する際に子どもが「バスが来ましたよ」と声を出して伝えていたという話です。その姉妹が、10年間、職場を退職されるまで継続して「バスが来ましたよ」と伝えていたという感動的なお話でした。4年生の子どもたちは、話を最後まで真剣に聞いていました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-05-14 18:37 up!