![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:323 総数:2433380 |
持ち回り道徳【1年道徳の時間】![]() ![]() ![]() 自由きままに着色中【3年美術】![]() ![]() ![]() アルトリコーダーの音色【1年音楽】![]() ![]() ![]() 現在は、スコットランド民謡「アニーローニー」の演奏に挑戦中です。曲のメロディを美しく奏でるために、息づかいや指の動きを工夫しながら、熱心に練習する姿が見られます。新しい楽器に慣れる過程で、音楽の奥深さや表現の楽しさを感じているようです。 道順を説明する【1年英語】![]() ![]() ![]() エンプラ入試問題に挑戦【3年英語】![]() ![]() 級友の解答を使って解説する【1年数学】![]() ![]() ![]() オンラインでのやり取り実習【1年英語】![]() ![]() 中高一貫教育研究大会を終えて![]() 広島県総務局付課長・福山市教育委員会学校教育部参与の寺田拓真 氏をお招きし、7階大講義室にて特別講演会を開催しました。テーマは「学校をもっともっと『自由な場』に」です。 講演ではペアワークを交えながら、これからの学校教育のめざす方向や育むべき力について考えました。特に「自分の中に『核』が無いと、学びの『価値』は描けない」という言葉が強く心に残りました。 講演後は7階メモリアルホールにて生徒成果発表会を実施しました。中学生・高校生が授業で取り組んだ内容や短期留学の経験を踏まえて発表し、質疑応答の場面では参加者の皆様から温かい励ましやご意見をいただきました。 お忙しい中ご参加いただきました全国の皆様、また運営に携わっていただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 物質の状態変化【1年理科】![]() ![]() ![]() 試験管に混合物と沸騰石を入れ、ガラス管付きのゴム栓で密閉した後、ガスバーナーで加熱します。発生した気体はガラス管を通って冷却され、別の試験管に液体として集められました。この過程を通じて、加熱によって混合物の一部が先に気化し、冷却によって再び液体になることを確認できました。得られた液体は、エタノールでしょうか?水でしょうか?それとも別の液体でしょうか?検証した結果はどうでしたか? スプーンを作っています【1年美術】![]() ![]() ![]() |
|