京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up23
昨日:105
総数:568334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 算数科「10よりおおきなかず」の学習

1年生は、算数で10より大きな数の学習をしています。数図ブロックで数を示したり、ノートに数字を書いたりしました。2つの数の大きさを比べる学習もしました。「数図ブロックがの数が多い方が大きいと知りました。」と振り返りをしている子もいました。2学期始まって3日目ですが、頑張って学習しています。
画像1画像2

KKPあいさつ運動 2日目

KKPあいさつ運動の2日目です。
今日は、児童会本部に加えて、4年生の有志が校門前であいさつを盛り上げました。元気で気持ちの良いあいさつが飛び交っていました。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。休み時間になると運動場に駆け出して、友達と一緒にドッチボールや鉄棒などをしながら楽しく過ごしています。西陣中央帽子をかぶり、上手に影を選んで遊んだり、適度に休憩したりして遊んでいます。

2年 夏休みの思い出

画像1
画像2
 夏休みの思い出をビンゴカードを使って交流しました。「夏祭りに参加しましたか」「楽しかったですか」、「スイカを食べましたか」「おいしかったですか」など友達や先生と楽しく語り合っていました。

KKPあいさつ運動 頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
 今日からKKPあいさつ運動が始まりました。KKPとは、烏丸中学校(K)・上京中学校(K)校区にある学校園のプロジェクト(P)のことで、この校区で共通してあいさつ運動を行います。
 園児さんがこの日のために、毎年「横断幕」「うちわ」などを作ってくれます。今年はかわいらしい「タスキ」を作ってくれました。
 それらを持ちながら、みんな元気のよいあいさつを交わす姿が見られました。自分からあいさつできるように学校全体で取り組んでいます。

にじいろ学級 夏休みの思い出発表会

画像1
画像2
 今日から2学期がスタートしました。にじいろの子どもたちは、教室に入るとすぐに「〇〇に行ったよ」「〇〇したよ」と沢山の思い出を話してくれました。
 今日の学級活動では、「夏休みの思い出発表会」をしました。「いつ・どこで・だれと・なにを・気持ち」に気を付けて話をすることができました。中には、絵日記や実際に作った物を見せながら話す子どもたちもいて、とても盛り上がりました。

6年 2学期スタート!

画像1
画像2
小学校生活最後の夏休みが終わり、教室にまた子どもたちの笑顔が戻ってきました。

「2学期は勉強を頑張ろう!」「学校行事がたくさんある!」
目標をもって、毎日一歩ずつ成長していきたいと思います。

2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

給食の時間2

画像1
画像2
画像3
 給食当番の子どもたちも張り切って配膳を行っていました。1年生もすっかり自分たちでできるようになっていて頼もしいです。
 みんなで食べる給食は最高!楽しさとおいしさが教室にあふれていました。明日からの給食も楽しみです。

給食の時間1

画像1
画像2
画像3
★献立★
ごはん
牛乳
こぎつねちらし(具)
ほうれん草のおかか煮
赤だし

2学期が始まり、待ちに待った給食がスタートしました。子どもたちは久しぶりの給食に笑顔いっぱいで、嬉しそうに食べていました。
みんなと食べる給食はおいしいですね。

今日もおいしくいただきました。

3年 自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
 夏休みに取り組んだ自由研究について、友達と発表し合いしました。友達の説明を興味津々に聞いたり、質問したりする姿がたくさん見られ、大変盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp