![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:118 総数:570577 |
校内研究会2![]() ![]() 校内研究会1![]() ![]() ![]() にじの学習「華道で魅せる、私の思い」![]() ゲストティーチャーの話をよく聞きながら、粘土を思い思いの形に仕上げていました。 これから様々な過程を経て、自分だけの花器として仕上がります。 数か月後の完成を楽しみにしながら、にじの学習を進めていきたいと思います。 にじの学習「これがわたしの生きる道〜働くって何?〜」
今週から、にじの学習で、働くとはどのようなことなのかについての理解を深める学習をしています。その中でさらに学習を深めるために、ゲストティーチャーの方に来ていただき、お話を聞きました。どんな仕事をしているのか、やりがいや大変なこと、大切にされていることなどについて具体的に学ぶことができました。
これから、さらに働くことについて学習を深めていきます。 ![]() ![]() 郷土料理を楽しみました![]() ![]() ![]() 和(なごみ)献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・えだ豆 ・沢煮椀 今日は、愛知県の郷土料理「沢煮椀」が登場しました。けずりぶしから丁寧にだしを取り、豚肉、にんじん、ごぼう、白ねぎ、小松菜を入れた具だくさんの汁物です。うま味たっぷりの一品で、「だしがおいしい」と子どもたちからも大好評でした, おいしくいただきました。 風災記念日の道徳![]() ![]() ![]() 安全に毎日を過ごせていることに感謝し、命を大切にできる子どもたちになってほしいと思います。 2学期の身体計測![]() ![]() 今回のテーマは「脳のはなし」です。脳に関するクイズをした後、脳の仕組みについて学習しました。学校でも、学習の中でiPadを使う時代になりました。脳や目の健康を考えていく中で、デジタルとの付き合い方はこれからの時代とても大切ですね。 敬老の日の集い
地域の敬老の日の集いに、3年生が歌やおどりのプレゼントしました。「にじ」と「Try Everything」を発表したあと、みんなで「手のひらを太陽に」を歌いました。出演した子どもたちは、参加された方々に喜んでもらえたことがうれしかったようで、達成感を感じていました。
![]() ![]() だし文化教室
15日(月・祝)に、上京保護司会主催のまちづくり活動支援事業として、本校を会場に「だし文化教室」が開かれ、事前に申し込んだ児童と保護者が親子で体験しました。京料理の料理人の方から、出汁の説明や飲み比べとともに、日本文化のよさについて講義をしてもらい、日本文化のよさを見つめ直す機会となりました。
![]() ![]() にじいろ学級 「清潔なお店」を目指しています!![]() 今日は、実際にパン屋さんで働かれている方から、仕事の内容や商品(食べ物)を売る時に大切なことを学びました。「手の洗い方」ひとつを取っても、普段の手洗いとは違うポイントがいくつもありました。また、商品を手で直接触らないようにビニル袋を着ける等、清潔さを保つための工夫をたくさん学ぶことができました。 今日の学びを、ポップコーンを売る際や日々の給食当番で生かしてほしいと思います。 |
|