京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up60
昨日:99
総数:360503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 国語科 どうぶつ園のじゅうい

「どうぶつ園のじゅうい」の学習に入りました。動物園で働く獣医さんは、いつ、どんな仕事をしているのかを読み取っていきましょうね。


動物がたくさん出てくるお話なので、子どもたちも興味を持って学習しています!
画像1

2年生 英語 野菜カードでゲーム!

画像1
画像2
画像3
単元のゴールに自分のオリジナルのサラダを作ることを目標に、野菜カードでゲームをしました。

同じカードをゲットして喜んでいました。少しずつ覚えていきましょうね!

2年生 視力検査へ

先日、眼科検診がありました。
自分の身体と向き合う時間になりました。自分の身体を大切にしながら、毎日を過ごしていきましょうね!
画像1

2年生 生活科 あそんで つくって 工夫して

画像1画像2
ご家庭から持ってきていただいた材料を使って、みんなで遊びました。

「ころがすことができるな!」「つむこともできる!」などの発見を大切にしていきました。どんどん遊びが広がり、みんなで気づきを増やしていきたいと思います!

2年生 みんなで協力して・・・

画像1
画像2
掃除の様子です。暑い中ですが、みんなで声をかけ合って掃除を進めています。自分たちの教室がきれいになると、うれしいですね!

自分の担当場所はもちろん、他の場所も手伝ってくれる姿があってすてきです!

2年生 図画工作 お話を読んで・・・2

画像1画像2
恐竜が出てくるお話なので、フィギュアを見ながら描き進めている人もいました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみですね!丁寧に描き進めていきましょうね!

2年生 図画工作 お話を読んで・・・

画像1
画像2
1つのお話を聞いて、想像を膨らませていきました。

「周りにはどんなものがあるのだろう?」「何が出てくるかな?」などと、みんなで出し合いました。

2年生 国語科 身の回りのものを読もう!

画像1画像2
「身の回りのものを読もう」という学習から、言葉や絵などの使い方の工夫を見つけていきました。
それぞれ何を私たちに伝えているのかをみんなで考えました。

その後、大事な情報を読み取るポスターを作りました。言葉や絵などの使い方を工夫しながら、書き上げていました。


1年生☆こうちょうせんせいのギターツアー

画像1
給食を食べ終わった時間に、校長先生がギターを弾きに来てくれました。全校合唱の曲をみんなで歌って、楽しみました。

1年生☆『いきものとなかよし』うさぎのミルクちゃん

画像1
画像2
画像3
学校のウサギとのふれあいをしました。おとなしいので、ひざにのせたり、撫でたりできました。耳やしっぽや足の爪の様子をよく見ることができました。「かわいかったー!!」と大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 体験入学・入学説明会

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp