京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:22
総数:427388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10月3日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくの煮つけ、里いもの煮つけ、とうふの吉野汁

 行事献立「月見」として、里いもの煮つけが提供されました。スチコンを使うことで、ねっとりやわらかく炊きあがっていました。今年の十五夜は、10月6日(月)です。晴れてきれいなお月さまが見られることを切に願って…。

10月3日のKISの様子

画像1画像2画像3
教育実習生が4年生の各クラスで授業を行いました。
1週間という短い期間でしたが、大学に戻って学び続けてください。

10月3日のKISの様子

5年生は外国語の学習で同じ中学校区の小学校(明徳・岩倉南)の5年生とオンラインで交流しました。初めてのzoomでの交流でしたが、緊張しながらもクラスの友達のできることやできないこと、性格などを一生懸命伝えたり、質問したりする姿が見られました。終わった後に、「リアクションやジェスチャーをつけて聞いてくれたので話しやすかった。」など相手の学校の友達の良いところも見つけられました。今後の外国語の学習に活かしていってほしいと思います。
画像1画像2

10月3日のKISの様子

画像1
校内の掲示物です。毎月、新しくなっていますが気付いていたかな?

10月2日の学校の様子

画像1画像2
教職員の研修を行いました。
今日は、授業を通しての研修です。
憧れられる教職員をめざして、引き続き研鑽を積んでいきます。

10月2日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、高野どうふのそぼろ煮、小松菜とひじきのいためもの、しば漬

 大原地域で昔から作られている「しば漬」が提供されました。なす・赤しそ・塩の3つのみの材料で作られる「ほんまもんのしば漬」は、さわやかな香りと本格的な酸味が特徴的でした。嬉しいことに「ごはんに合う〜!おいしい〜!」と大人な味覚をもっている児童が多い印象でした。

10月1日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、かしわのすき焼き、もやしの煮びたし

 4時間目が始まる前、体育館を通る児童が「いい匂いがするな〜」「お腹が空いたな〜」と給食室から漂うすき焼きの香りに反応していました。かしわ(鶏肉)を使ったすき焼きには、たまねぎと焼きどうふ、切ふに糸こんにゃくと様々な具材が使われていました。

10月1日のKISの様子

画像1画像2
10月に入りました。
朝晩は過ごしやすい体感ですが、昼間はまだ暑くなりそうです。
子どもたちは、教室・運動場で元気に活動しています。

KISスポーツフェスタの練習および当日に、放送や音楽などの音が一時的に大きくなることがございます。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

9月30日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
味付けコッペパン、牛乳、チキンカレーシチュー、ソテー

 「シチューなのかカレーなのか」時折論争が起こるチキンカレーシチューが提供されました。パンやソテーと相性が良く、どの教室でも「おいしい〜」の声が聞かれました。

9月30日のKISの様子

先週延期した、運動場の石拾いを全校で行いました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

KISだより

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp