![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:56 総数:641589 |
2年 ぽぽぽぽーず
暑さのため昼休みは外遊びができず、教室で運動会の練習を行いました。
今年の2年生は、「ぽぽぽぽーず」を踊ります。 初めて練習したにもかかわらず、とっても覚えるのが早くはきはき踊れていて驚きました。 1年生をリードして盛り上げられるくらい活躍してくれることを期待しています。 ![]() ![]() 4年 社会『自然災害からくらしを守る』![]() ![]() 京都市ではどんな自然災害が過去に起こっているのだろうと疑問から、過去の自然災害について調べました。 「想像していたよりもひどかった。」「9月は台風がよく起こるからこわい。」 どんな備えが必要なのか、過去に起こった自然災害に対処した方法などを詳しく調べていきたいと思います。 2年 図工「よく見てかこう、じ分の顔」
鏡を手に取って、自画像を描きました。
目のくぼみや鼻の大きさ、しわやほくろなど、普段何気なく見ている自分の顔をよーーく見つめて描きました。 「こんな形してたんや」と新しい発見もあったようです。 自由参観の際に掲示しておりますのでご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」
じゅういさんが「いつ」「どんな」仕事をしているか見つけました。
少しずつですが、教科書の文章を使って説明することができるようになってきました!しっかり読み取れている証拠です。 ![]() ![]() 4年 書写『毛筆の学習〜左右〜』![]() ![]() ![]() 筆順と字形に気を付ける学習です。 どちらも1年生で学習した漢字ですが、意識して書くことは少ない字。 左の横画は短めに、右の横画は長めに…と慎重に書く姿が見られました。 1年生 休み時間の様子![]() そのかわり、みんなで教室でダンスを踊りました。 とても楽しそうに踊っている様子が可愛らしかったです。 1年生 体育科「とびあそび」![]() ![]() 遠くにとんだり、高くとんだり、みんなで仲良くとんだりしました。 とびかたのコツをどんどん見つけて、楽しみながら体を動かしてほしいと思います。 2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」
楽器の使い方にも慣れてきたので、今日は歌に合わせて合奏をしました。
まずは、グループで楽器を組み合せ、それぞれのリズムで演奏します。 初めはリズムを合わせるのが難しそうでしたが、だんだんと音がそろうようになり、最後はみんなで合奏することができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「であって生まれるいろのせかい」
絵の具を使って色をまぜる世界を楽しみました。
マーブル模様のように色が混ざる瞬間を楽しみました。 1学期に学んだ絵の具セットの使い方もよく覚えており、感心です。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「あそんで作ってくふうして」
トイレットペーパーの芯やペットボトルなど、廃材を使って遊びました。
積んで、並べて、倒して…エアホッケーのようなゲームを考えているグループもありました。 たっぷり遊んで、形の違いを見つけられたかな。 ![]() ![]() |
|