京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

複数の表現を考える【3年英語】

画像1
画像2
画像3
和文英訳の練習をしています。日本語の短文を英文に訳すのですが、一通りではなく、意味は同じになるようにいくつかの表現を探してみました。単に、重要語句を名詞化したり動詞化するだけでも、表現は変わります。日本文の言い回しを工夫することで、容易な英文で表現することも可能です。
「言うまでもなく,転ばぬ先の杖は大切である。しかし,たまには結果をあれこれ心配する前に一歩踏み出す勇気が必要だ。痛い目を見るかもしれないが,失敗を重ねることで人としての円熟味が増すこともあるだろう。あきらめずに何度も立ち上がった体験が,とんでもない困難に直面した時にそれを乗り越える大きな武器となるにちがいない。」
これは京都にある大学の入試問題からの引用です。和文英訳といっても、まずは自分でストンと落ちる形の日本語の文に直さないと、英文に訳せません。
日々の練習が将来の学びにつながります。水滴石を穿つ。見通しを持って、こつこつ続けていきましょう。

京都市秋季大会で学校対抗で男女とも10位入賞【陸上部】

画像1
画像2
画像3
陸上競技部です。9月15日(月・祝)に西京極総合運動公園陸上競技場において京都市秋季大会が行われました。9名9種目に出場、5名が入賞しました。暑い中、応援ありがとうございました。少しずつですが、日々の練習成果が出てきています。歩みを止めることなく、「継続は力なり」とチーム一丸となって頑張ります。今後も応援よろしくお願いします。
今回の入賞者は以下のとおりです。

K.T. 男子3000m  6位(1年)
K.A. 男子棒高跳  1位(2年)
U.T. 男子棒高跳  5位(1年)
Y.N. 女子100mH  5位(2年)
M.M. 女子円盤   1位(2年)

秋季大会で大活躍【水泳部】

画像1
画像2
9月14日日曜日に水泳部の秋季大会がアクアリーナで行われ、以下の成績をおさめました。
<女子の部>
 I・Tさん 100m自由形7位、200m自由形 7位
 Y・Wさん 200m背泳ぎ6位
 Y・Wさん、W・Hさん、N・Yさん・I・Tさん フリーリレー6位、メドレーリレー5位

男子の部
 M・Tさん 50m背泳ぎ3位、100mバタフライ7位
 R・Tさん 50m 平泳ぎ4位、200m平泳ぎ5位
 Y・Sさん 100m平泳ぎ7位
 K・Kさん 50mバタフライ4位、100mバタフライ6位
 T・Rさん、N・Sさん、R・Mさん、M・Tさん フリーリレー6位
 M・Tさん、Y・Sさん、K・Kさん、R・Tさん メドレーリレー2位

全体として、男子総合4位に入賞しました。3年生が引退して新しい体制での初めての大会でした。日ごろの成果をいかんなく発揮できたのではないでしょうか。これから水泳部としてはオフシーズンに入っていきます。チームで団結して春に向けて練習を続けていきましょう。


第2回高校オリエンテーション【3年学活】

画像1
画像2
12日(金)7限に会議室にて第2回高校オリエンテーションが行われました。西京高校への進学を半年後に控え、今すべきことを見直しつつ、高校のカリキュラムおよび進路を中心に話を聞きました。中高一貫校なので、当然の権利として西京高校へ進学することはできます。ただし、西京高校を熱望し選抜を潜り抜けてきた外進生とともに過ごす3年間は、準備なしで飛び込んむのはもったいない。西京高校を知り、自分を知って、準備をして進学してほしと思います。外進生とのMIXが君たちにとって良い化学変化となって、共に高めあう集団になることを期待しています。

テスト2週間前の計画【3年学活】

画像1
画像2
画像3
前期期末テストまで2週間を割りました。皆さんは計画的に学習を進めていますか?3年生は遅ればせながら今日学習計画表を作成する時間を取りました。今までの学びを振り返るとともに、目標を設定し2週間の計画を立てました。時間を持て余した人はテスト勉強を始めてました。さすが3年生です。
ひとつグラフを紹介します。これは成績層別でテスト計画表をいつ作成したのかというアンケートの回答を集計したものです。A層は上位20%、D層は下位20%をさしています。合計が100%になっていないのは、残りの人は「2,3日前、前日、していない」を選んだ人たちの分です。これを見るとすべての層で1週間前までに計画を立てている人は90%以上います。D層では2週間前までに計画表を作成した人の割合が30%です。他の層に比べて、2週間前までの割合と1週間前までの割合が逆転していることが見て取れます。
あくまで傾向ですので一概には言えませんが、計画的に学習することの大切さを物語っているのではないでしょうか。もし、結果が思うように出ていないと悩んでいるのであれば、早めに学習計画を立ててみてはどうでしょうか。

余白の効果【2年美術】

画像1
画像2
長谷川等伯の松林図屏風では、霧に包まれた松林の余白が静けさや奥行きを生み、見る者の想像を広げます。葛飾北斎の神奈川沖浪裏では、波の迫力と空の余白が対比され、構図に緊張感を与えています。余白は空間の広がりや情感を表現する重要な要素です。今日は西洋の絵画と比較するなど、して余白の効果について学びました。

多項式の計算【2年数学】

画像1
画像2
画像3
2年生の数学は、3年の範囲に入りました。多項式の計算は、1,2年で習った式の計算の延長線上にあり、みなさん理解も早く、スイスイと進んでいきました。また計算の工夫としていくつか公式を学びました。基本とともに計算をより速く正確に行う技を身につけていってください。

体育の部のダンス練習中【3年体育】

画像1
画像2
画像3
ダンスも徐々に完成形が見えてきました。3年生のダンスはポップで明るい曲が採用され、ダンス構成も大きく軽やかなものになっています。ダンス委員の生徒たちが考えた振りを丁寧に伝えています。オリジナルダンスの部分は見ごたえ抜群です。まだ全体像は見えてきませんが、今から完成が楽しみです。

エクセルで統計【3年数学】

画像1
画像2
画像3
Excelのランダム関数を用いて、教科書の課題に取り組みました。100のデータからランダムに抽出した10のデータの様子と、元のデータの様子を比較します。感覚的なところと、理論的なところ、そして実際の結果を見比べ、学びを深めています。

M4-6京都FW その3【2年EPA】

画像1
画像2
前田染工、宗禅を訪れました。京都の伝統文化に触れながら、未来における課題解決について、プレゼンをしました。伝統文化×現代技術、エコ×ものづくりなどいくつかの視点を掛け合わせて、検討を進め、疑問を投げかけてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

非常措置(台風、地震等)

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp