京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up58
昨日:21
総数:427465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10月6日のKISの様子

明日の校内発表会に向けて教職員で準備をしました。
画像1
画像2

10月6日のKISの様子

画像1
画像2
各学年、練習も終盤を迎えています。

10月6日のKISの様子

画像1
秋雨の後、カタツムリも登校してきました。

10月6日のKISの様子

10月4日土曜日は雨が降り続き、最高気温が25度を下回りました。
111日連続で続いた、夏日が止まりました。1年の3分の1は「アツイ」気候でした。
今朝の正門には、落ち葉が見られました。4月にはきれいに花を咲かせていたのを懐かしく思います。木々もようやく「夏」が終わったと感じたのでしょうか。

上の写真は4月21日。下の写真は今朝です。
画像1
画像2

150周年記念実行委員会

画像1
11月15日に向けて、実行委員会の皆さんが計画準備をしておられます。
昨日は日曜日の夜でしたが、たくさんの方が集まり意見交換をして会を進めておられました。本当にありがとうございます。

10月3日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくの煮つけ、里いもの煮つけ、とうふの吉野汁

 行事献立「月見」として、里いもの煮つけが提供されました。スチコンを使うことで、ねっとりやわらかく炊きあがっていました。今年の十五夜は、10月6日(月)です。晴れてきれいなお月さまが見られることを切に願って…。

10月3日のKISの様子

画像1画像2画像3
教育実習生が4年生の各クラスで授業を行いました。
1週間という短い期間でしたが、大学に戻って学び続けてください。

10月3日のKISの様子

5年生は外国語の学習で同じ中学校区の小学校(明徳・岩倉南)の5年生とオンラインで交流しました。初めてのzoomでの交流でしたが、緊張しながらもクラスの友達のできることやできないこと、性格などを一生懸命伝えたり、質問したりする姿が見られました。終わった後に、「リアクションやジェスチャーをつけて聞いてくれたので話しやすかった。」など相手の学校の友達の良いところも見つけられました。今後の外国語の学習に活かしていってほしいと思います。
画像1画像2

10月3日のKISの様子

画像1
校内の掲示物です。毎月、新しくなっていますが気付いていたかな?

10月2日の学校の様子

画像1画像2
教職員の研修を行いました。
今日は、授業を通しての研修です。
憧れられる教職員をめざして、引き続き研鑽を積んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

KISだより

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp