京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up23
昨日:54
総数:328031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

11月27日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 
 マーボどうふは中国の四川省で生まれた料理です。四川料理は世界的に有名で、特徴は辛くしびれる味です。四川料理に辛い料理が多い理由は、 四川省は盆地で 湿気が多く、唐辛子を食べて発汗を促すためです。このしびれる感覚は、唐辛子の辛さとフォアジャオというスパイスによるものです。四川料理は山椒やとうがらしをたっぷり使うので、マーボどうふも本場はとても辛く、赤い色をしています。
 給食ではテンメンジャンや一味唐辛子を使いピリッとしたおいしさを味わって食べました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 11月27日 学校のようす

画像1
学習発表会のリハーサルの様子です。見てくれていた学年の人達も一緒に歌ってくれて嬉しかったようです。応援してくれている感じがしたと話していました。明日は、今日より寒くなるようです。あたたかい格好で来てくださいね。

【みどり・5年生・6年生】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
今日は、みどり・5年生・6年生の朝の読み聞かせがありました。みどり・5年生は「おいせさま」の絵本を読んでいただきました。伊勢神宮のお参りの仕方や由来などがわかる絵本で子どもたちは最後まで集中して聞いていました。6年生は「よいみみのこうま」の絵本を読んでいただきました。生まれつき耳の聞こえないこうまときつねの子が出てくる感動のお話で、子どもたちは熱心に聞いていました。今日もかしの木の皆様、ありがとうございました。

11月26日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ソテー
 
 11月の給食目標は食べる喜びを味わおうです。給食のカレーやシチューなどのルーは調理員さんが心を込めて作っている手作りのルーです。
 カレーのルーのつくり方を紹介します。温かい釜にバターとサラダ油を入れます。小麦粉をふるいにかけながら入れていきます。そしてしっかり混ぜていきます。少しずつ茶色く色がついてきます。この間ずっと火にかけて混ぜていっています。次にカレー粉を入れます。溶いた脱脂粉乳を入れて混ぜていきます。脱脂粉乳は何回かに分けます。そしてひたすら混ぜていきます。滑らかなルーになると完成です。調理員さんは30分以上もかけてルーを作ってくれています。
 カレーのルーを作る時に油があることで小麦粉が鍋にくっつきにくくなり、均一に熱が伝わります。これによってなめらかなルーができて、とろみもしっかりつきます。給食では、サラダ油やバターを使って香りやコクも加えています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

【4年生】11月26日学校の様子

画像1画像2
今日書写の学習で学習発表会の案内の手紙を書きました。明後日が本番ということで、自分たちが頑張っていることを思い出してみんな真剣に書いていました。書いた手紙は今日持ち帰って、おうちの人に渡すことになっています。またご覧いただけたら幸いです。

【1年生】 11月26日 学校のようす

画像1
今年は暑い時期が長かったので、なかなかおしろい花が咲かなくて、不安な時期もありましたが、夏休みから2学期は毎日のように花が咲きました。ようやく種が出来たので、種取りをしている様子です。

11月25日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 今日の給食の「なまぶし」は、「かつお」という魚から作られています。かつおには血液を作るためにひつような鉄が多くふくまれています。「なまぶし」はかつおをゆでて、むした後に、けむりで一度いぶして作ります。
 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

【6年生】11月25日学校の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の京極学習では、社会問題をテーマにした探究学習を進めています。児童は「社会問題かるた」から自分が関心を持った問題を選び、調べ学習を行ってきました。さらに理解を深めるため、地域の方へのインタビューも計画しています。
今日は、そのインタビューに向けて質問を考える活動を行いました。質問づくりの際には、KAEL、探究塾ぱ〜ぱすの北田先生にも来ていただき、アドバイスをもらいました。「相手に何を聞くか」「自分の調べたいこととつながる質問」など、工夫しながら質問を練り上げることができました。

【1年生】 11月25日 学校のようす

画像1
英語活動の様子です。自分の体の調子を動きを交えて伝えています。朝の健康観察でも、英語で体の調子を表現する子もいます。

11月21日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん 
 ・牛肉とひじきの炒め煮
 ・さつまいもの栂尾煮
 ・水菜のみそ汁

 今日は、和献立で、牛乳は、ありません。かわりに、汁物がつきます。今日は、水菜のみそ汁でした。だいこんの甘さと水菜のシャキシャキ感がおいしかったです。
 「さつまいもの栂尾煮」は、右京区の「栂尾」という地域で生まれたさつまいもを砂糖で煮た料理です。枝豆と一緒にスチームコンベクションで調理しています。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp