![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:48 総数:324046 |
8月29日(金) 今日の給食![]() ・味付けコッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・野菜のスープ煮 まだまだ暑い日が続きますが、夏バテの予防に効果があるとされるのが豚肉です。豚肉には牛肉や鶏肉よりビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は疲労回復や体内でエネルギーを産生するために不可欠な栄養素です。さらに、玉ねぎやニンニクなど香りの成分であるアリシンは、ビタミンB1の吸収を良くする働きがあるそうです。豚肉と一緒に摂ることで、より夏バテ予防に効果が得られます。 今日の「豚肉のケチャップ煮」には、豚肉の旨みと味付けのケチャップ味がホクホクとしたジャガイモと絡み芋の甘みとともに口の中に広がりました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 KKPあいさつ運動3日目![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・切干大根のいためナムル 今日は中国生まれの調味料テンメンジャンについて紹介します。テンメンジャンは漢字で書くと小麦粉を材料に使った甘い味噌になります。テンメンジャンは北京ダックという料理を食べる時の調味料として使います。また、加熱すると香りが強くなるので、炒め物や煮物の隠し味として使うとコクが出て美味しくなります。今日の給食の「マーボどうふ」に使われています。 「マーボどうふ」の名前の由来は、中国の四川省というところで、マーというあだ名のおばさんがつくった料理だったので、こう呼ばれるようになりました。中国の四川省というところは、夏はとても暑くじめじめしているので、ニンニクや生姜などの香りの強い食材を使って食欲が浮くように工夫したいるようです。マーボどうふ以外にも回鍋肉や担々麺などが同じ四川料理になります。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 8月28日 学校のようす![]() ![]() 【み・1・2年】8月28日 50M走![]() ![]() KKPあいさつ運動2日目![]() ![]() ![]() 【みどり1年生・1年生・みどり2年生・2年生】読み聞かせ![]() ![]() 【1年生】 8月27日 学校のようす![]() 8月27日(水)今日の給食![]() ・ご飯 ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・かぼちゃのみそ汁 今日の献立の「さけの塩こうじ焼き」はさけを塩こうじにつけこんだあと、スチームコンベクションオーブンでこんがり焼きました。塩こうじにつけることで身がふっくらとやわらかく仕上がります。 今日のみそ汁にはかぼちゃが入っています。かぼちゃは夏においしい野菜です。かぼちゃにふくまれる「カロテン」には、のどや鼻の粘膜を強くして、かぜなどのウイルスから体を守るはたらきがあります。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 KKPあいさつ運動1日目![]() ![]() ![]() |
|