京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up8
昨日:5
総数:253433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで行います。(土日除く)幼稚園の見学や説明も随時行っていますので、ぜひ、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。途中入園も随時受付中。朝8時〜夕方18時まで預かり保育もしています。(長期休暇中も含む)                電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

うさぎ組11月の予定

画像1
教育相談うさぎ組の11月の予定です。
どんぐりなどの木の実を飾ってフォトフレームを作ったり、PTA主催のバザーも開催されます。ぜひ、遊びに来てください。

十石船にのりました (5歳児)

 10月27日に十石舟に乗りました。

 京阪電車に乗って、十石舟乗り場まで
向かいました。

 乗り場につくと、十石舟がとまっていました。
「十石舟、大きいね。」「レバーが付いている。」
と感じていたことを言葉にしていました。

 
 乗船すると、川の波が舟に揺れていて
「きらきらしていてきれい。」
「提灯が舟についている。」
とたくさん発見もしました。
また、伏見の地域の酒蔵を見たり、
秋の自然の心地よい風を感じたり
しました。

 帰るころには、「また乗りたい。」
と子ども達。とっても楽しかったね。


 NPO法人伏見観光協会の皆様、十石舟に乗せて
いただきまして、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

さつまいも掘りに行きました (全園児)

 さつまいも掘りに遠足へ行きました。

 年長そら組が年中ことり組や年少はな組と
手を繋いで、安全に気をつけて行きました。

 センターの先生に挨拶をしたり、先生の
お話を聞いたりしました。

 そして、いよいよさつまいも掘りです。
お芋が大きく,なかなか掘れないところ
もありましたが、みんな力いっぱい
掘りました。

 量りで重さを量ってみると、びっくり!
「3キロ!こんなに重かったのか!」と驚いている
人もいました。
 帰り道,お芋をどうやって食べようかと、
美味しそうな話が沢山ありました。

 またどんなお味だったか聞かせてね。
画像1画像2

運動会、楽しかったね!

 今日は、楽しみにしていた運動会がありました。


 オープニングは、5歳児そら組の”ラララ・ラッセーラ”
のダンスから始まりました。また、竹馬や縄跳びに挑戦した
り、チームで協力してしっぽ取りやリレーをしたりしました。
幼稚園最後の運動会を力いっぱい頑張りました。

 4歳児ことり組は、忍者のように一本歯下駄に挑戦したり、
消防隊に変身して体を動かして遊んだりしました。

 3歳児はな組は、初めての運動会でした。おばけに変身して
魔女をおどかして遊んだり、お家の人と一緒に車にのって、
レースに参加したりしました。

 途中雨が降ってきて、プログラムの変更がありましたが、
天気がもちこたえ、何とか最後までできました。保護者のみな
さん、ご協力、あたたかいご声援をありがとうございました。

 元気いっぱいに走ったり、最後までやりきったりする姿が
素敵でした。とっても楽しかったね。またみんなで楽しいこと
をしようね。




画像1画像2画像3

作戦会議!

画像1画像2
 年長組が楽しんでいるしっぽ取りのゲーム前には、チームごとに作戦会議が始まります。

 「赤チーム、集まって〜!」とチームの仲間が集まると、頭を寄せて何やら相談…。
「挟み撃ちでとることにしよう」「狙っているすきに、後ろに行って取るわ」など、子どもたちがしっぽを取るために、作戦を考えています。
 それぞれが自分の力を出して頑張る、仲間と協力して頑張る、チームの仲間を応援する、しっぽ取りのチーム戦の面白さを感じている年長組です。


白熱!しっぽとり

画像1画像2画像3
 5歳児そら組では、今、しっぽ取りの遊びが盛り上がっています!チームに分かれて、しっぽを取り合うゲームです。
 初めは、しっぽを取られて怒っていたり、しっぽをつけることが嫌だったりしていたのですが、しっぽを取る楽しさを感じるようになると、「〇本取れたよ!」「〇〇ちゃんのしっぽ、取れた!」と喜び、今では、チームの友達と力を合わせて、楽しむようになっています。
 
 昨日は白が勝ち、今日は赤が勝ち…毎日真剣勝負が繰り広げられています。日に日に、白熱した戦いに、大人も夢中になって応援しています。
 明日は、どんな勝負になるのか、楽しみです。

竹馬チャレンジ

 1学期にお家の人と作った、大切な竹馬。

年長組の子ども達は、「竹馬にのりたい!」と
竹馬に向き合い、取り組んでいます。

始めは乗れなかったけれども、友達や先生と一緒に
取り組み、挑戦してきました。
今では大好きな遊びの一つになっています。

 「運動会でお家の人に見てもらいたい。」と願いが
出てきましたよ。

 運動会が楽しみです。
画像1画像2

体を動かすってたのしいね

 体を動かす事が心地よい季節になりました。

朝に、みんなで体操をしたり、かけっこをしたり
しています。かけっこは先生と競争している
人もいますよ。

 3歳児はな組は、お化けになって体を動かして
遊ぶことが大好きです。

 4歳児ことり組は、忍者になりきり、一本歯下駄
に挑戦しています。

 5歳児そら組は、ダンスや竹馬をして、様々
な体の動きを試しています。リレーやしっぽ取りで
は、赤白のチームで作戦会議もしています。

先日、幼稚園のみんなで玉入れもしましたよ。

10月18日(土)が運動会です。
お家のみなさん,ぜひ見に来てください。
画像1画像2

体を動かして遊んでいます

 体を動かして遊ぶことが大好きな子ども達です。

9月から毎朝、体操やかけっこをして楽しんでいます。

毎日続けていると、走り方や速さが変わってきました。


年長組は「○○ちゃんと一緒に走りたい!」と
競うことを楽しんでいる人もいますよ。

体を動かすって楽しいね。



画像1画像2

今日のうさぎ組

画像1画像2画像3
 今日は、寒天遊びをしました。
食紅で色をつけた寒天を大きな粘土板の上で、寒天の塊をつぶしたり、カップに入れたりして楽しみました。
 今日も10月とは思えない暑さだったので、ひんやりした寒天が気持ちよく、小さいお友達も、嬉しそうに触っていました。
 スプーンですくってカップに入れると、いろいろな色が混ざって、とてもきれいで、おいしそうでしたね。

 来週も楽しく遊びましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp