![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:64 総数:430989 |
11月28日のKISの様子![]() 今日は、4年生と5年生がそれぞれ行いました。 これまでの学習の成果を4年生はグループで、5年生は個別で発表しました。 お家の方からもご意見をいただきました。ありがとうございました。 ![]() 11月28日のKISの様子![]() 京都市芸術文化協会・京都市音楽芸術文化振興財団のご協力のもと、ピアニストの宮國香菜さんにご来校いただき、ステキな演奏を鑑賞しました。 ピアノに関するクイズや演奏に合わせて体を動かすなど、あっという間の45分間でした。 11月28日のKISの様子![]() 11月28日のKISの様子![]() また、学校図書館では「もみじ読書月間」の取組で、学校司書さんからの読み聞かせでした。 ![]() 11月28日のKISの様子![]() ![]() 1年生はワークシートに文章を書いていました。2年生は学習計画についてグループで話し合っていました。どちらも4月からの成長した姿が見られました。 11月27日のKISの様子![]() 麦ごはん、牛乳、マーボどうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル 中華料理の1つ「マーボどうふ」が提供されました。豚ひき肉をにんにく、しょうが、赤みそ、テンメンジャンといった食材や調味料と共に炒めて作っていきました。ほんのり辛いマーボどうふは、ごはんがすすむ味付けでした。さっぱりとした酸味のナムルも好評でした。 11月27日のKISの様子![]() 普段接していない異学年でも、当たり前にできるようになっています。 11月27日のKISの様子
6年生は、道徳と国語の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 11月27日のKISの様子
3年生は、算数の学習です。
5年生は、算数と理科の学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 11月27日のKISの様子
毎日、イチョウの木の下にはたくさんの落ち葉があります。
見る人にとってはきれいなので残してと思いますが、掃除をする人にとっては風で飛び散る前に早く集めたいと思います。 社会では、立場や考えによって判断が変わってきます。 学校では、自分のことはもちろん、相手のことも大切にできるようにするには、どうしたらよいのかを学んでいます。 来週12月4日から1週間は「第77回人権週間」です。 「誰か」のことじゃない。 何事も自分事として考える力をつけていってほしいと思います。 ![]() |
|