京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up39
昨日:86
総数:366029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は『自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成』です。

ひまわり ラストピーマン

春に植えたピーマンの収獲も、今日でおしまい。

全部で何個実ったのかな。

たくさん収穫できて、良かったです。

収獲を終え、手を繋ぎながら教室に戻る2年生と6年生の姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 読み聞かせ「おちばきょうそう」

図書館司書の木曽先生に、「おちばきょうそう」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

焼きいもが食べたくなるようなお話でしたよ。
画像1
画像2

ひまわり ノート検定

ノート検定がありました。

校長先生、教頭先生、江端先生にたくさん褒めてもらって、みんなとても嬉しそうにしていましたよ。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会の練習を体育館で行う学年も増えてきました。
「次は紙を見ないでセリフを言うねん。」
「指揮者の1・2を見て3で入るからしっかり見て演奏しなあかん。」
いろいろと交流学級で発表に向けて教わったことを
教室で振りかえり教えてくれています。

ひまわり 窓を開いて

画像1
画像2
画像3
2年生がカッターをつかっていろいろな形の窓を作りました。
自分で切ったまどをゆびさきを使って開き,
「やっほー!!」と言っていました。

4年生2人と6年生も窓を開いての作品づくりをしました。
4年生2人は窓を開くとお菓子!!
窓を開くと自然の草花!!二人とも完成したようでした。
6年生はお城の窓から王様や女王様,
屋根裏部屋になにやら魔女やクモの巣など奇妙な気配。
ストーリーを思いついた様子で楽しんで作っていましたよ。

ひまわり なかよし遊び その2

画像1画像2
2年生はお友達や先生の協力の力も借りつつ
10枚ほどかるたをゲットできたようでした。
喜びのガッツポーズでした。

ひまわり なかよし遊び

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは仲良し遊びでした。
それぞれの班でなかよく楽しく過ごせたでしょうか。
先生はできていたのではないかな?と思います。

ひまわり 給食 和献立

画像1画像2
今日の給食は和献立でした。
楽しくおいしくいただきました。

ひまわり カッターナイフを使って

4年生と6年生が、カッターナイフを使いました。

力の入れ加減が、少しずつ身に付いてきました。
画像1
画像2

2年生 道徳 親切のあたたかさ

画像1
画像2
画像3
「ぐみの木と小鳥」というお話と出合いました。

親切にすることで、相手も自分も周りの人たちも温かい気持ちになることに気付き、困っている人にやさしく接しようとする心の大切さに気づきました。

自分の生活での親切についても考えました。困っている人だけではなく、みんなに親切にできるとよいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp