京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up9
昨日:63
総数:430895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
創立150周年式典・記念フェスタありがとうございました。すべての方々に感謝いたします。学校教育目標「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

11月27日のKISの様子

毎日、イチョウの木の下にはたくさんの落ち葉があります。
見る人にとってはきれいなので残してと思いますが、掃除をする人にとっては風で飛び散る前に早く集めたいと思います。

社会では、立場や考えによって判断が変わってきます。
学校では、自分のことはもちろん、相手のことも大切にできるようにするには、どうしたらよいのかを学んでいます。

来週12月4日から1週間は「第77回人権週間」です。
「誰か」のことじゃない。
何事も自分事として考える力をつけていってほしいと思います。
画像1

11月26日のKISの様子

1年生があさがおからチューリップの球根に植え替えをしていました。
4月の入学式の時にチューリップがあったのを覚えている子どももいました。
来年の春の入学式にも間に合うかな?
画像1画像2画像3

11月26日のKISの様子

画像1
3年生の学習で、KISの自治連合会・自治振興会の会長さんに来ていただきました。
本来なら子どもたちがインタビューをする予定でしたが、それが叶わず、担任が代理でお話を聞くことになりました。

お忙しい中、ありがとうございました。

11月26日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、チキンカレー、ソテー

 不動の人気No.1献立【チキンカレー】が提供されました。カレーは飲み物と言わんばかりの食べっぷりでした。冬休みまで残り1か月、もりもり食べて元気に過ごしましょう。

11月25日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、なま節のしょうが煮、小松菜と切干大根の煮びたし、みそ汁

 かつおを加工した「なま節」をスチコンで調理しました。ふっくらと炊きあがったなま節は、ごはんとの相性もよかったです。

11月25日のKISの様子

6年生は、高とびの学習。低学年と比べるとやはり迫力があります。
画像1画像2

11月25日のKISの様子

画像1画像2
2年生は、とび箱での学習です。準備・片付けも協力してスムーズにできています。
1年生は、プリントが終わった後、読書をしています。もみじ読書月間です!

11月25日のKISの様子

画像1
PTAあいさつ運動の写真にも写っていましたが、いちょうの木と正門のもみじの色づきが最高のタイミングかもしれません。

11月25日のKISの様子

画像1
連休明けは、雨のスタート。
「5」のつく日はPTAあいさつ運動です。
夕暮れも早くなってきています。下校時も都合がつけば、ご協力よろしくお願いします。

11月20日のKISの様子

画像1画像2画像3
授業を通しての教職員の研修会を行いました。
憧れられる教職員をめざして、引き続き研鑽を積んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp