京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up16
昨日:390
総数:2408775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

比例反比例の応用【1年数学】

画像1
画像2
画像3
Blineテスト前に変域を伴う関数について発展問題を扱いました。変域が与えられている中で、一定の条件の関数を求める問題です。関数が分からないので、図が書きにくく問題を解く手立てが見えにくいパターンで、みなさん四苦八苦していました。とくに解答が複数出てきたり、出てきた解答が条件に合っているか吟味すると不適であったりする問題では、本当に理解していないとなかなか正答にたどり着けません。この部分は、2年生の一次関数、3年生での二次関数の問題でも、同様に壁にぶち当たりますので、今丁寧に解答を見直しましょう。図を書いてイメージをはっきりとさせることが大切です。

パフォーマンステスト中【2年英語】

画像1
画像2
今回のパフォーマンステストは、困っている外国人へ手を差し伸べるというシチュエーションでした。裸になるのが恥ずかしいけどお風呂に入りたい?お箸を使うのが苦手だけれども日本食を食べたい?などなど、困りを抱えた外国人に、英語でフォローします。それぞれのシチュエーションに対して想定問答を練習してきましたが、実際ALTのルーク先生とやり取りを始めると、なかなか声が出ません。身振り手振りを付けながら、何とか思いを伝えようとする姿はとても微笑ましかったです。対話するためには一定の語彙や文法といった基礎力が必要です。日々の積み重ねを大切にしていきましょう。

重要 令和8年度 入学者募集について

画像1
「令和8年度 入学者募集について」京都市教育委員会のHPにて、「入学者募集要項」と「出願のしかた」が公開されています。10月19日のオープンキャンパスにて詳細は説明いたしますが、必要な方はご確認ください。また、令和8年度より面接方法を一部変更したします。説明動画をご参照ください。

オープンキャンパスに向けて【1年EPA】

画像1
画像2
画像3
オープンキャンパスに向けて、参加してくれた小学生の児童に対して、西京の良さや学びの様子をどのように伝えればいいか、探究を進めていきました。今日は、各班で作成したプレゼンを1年生だけでなく、去年経験した2年生に見てもらって、コメントをしてもらいました。中には辛辣なものもありましたが、これを受けてさらにより良いものにブラッシュアップさせてください。大切な視点は、自分たちが楽しむことはもちろん、相手が小学生であり西京高校附属中学校を熱望しているということを踏まえることです。聞き手の立場に立つことは難しいですが、相互評価する中で得た気づきをもとに、ステップアップしていきましょう。

M7イノベーションタイム調整中【3年EPA】

画像1
画像2
画像3
夏休み前に行った中間報告会、企業の方へのプレゼンを経る中で、さまざまな指摘を受けることができました。これらをもとにさらなるブラッシュアップを進めています。企業からのMissionを読み解き、いかに自分事として納得できるか。その上で革新的な企画を創造することができるのか。その上で、企画をどのように相手に伝えればいいのか。やるべきことが山積みですが、チームで分担・協力して進めているところです。完成が楽しみです。
なお、10月末の終日授業参観日の1,2時間目に最終プレゼンを行う予定です。ご都合がつきましたら是非ご参観いただき、気になる点をその場でご指摘いただけると助かります。

複数の表現を考える【3年英語】

画像1
画像2
画像3
和文英訳の練習をしています。日本語の短文を英文に訳すのですが、一通りではなく、意味は同じになるようにいくつかの表現を探してみました。単に、重要語句を名詞化したり動詞化するだけでも、表現は変わります。日本文の言い回しを工夫することで、容易な英文で表現することも可能です。
「言うまでもなく,転ばぬ先の杖は大切である。しかし,たまには結果をあれこれ心配する前に一歩踏み出す勇気が必要だ。痛い目を見るかもしれないが,失敗を重ねることで人としての円熟味が増すこともあるだろう。あきらめずに何度も立ち上がった体験が,とんでもない困難に直面した時にそれを乗り越える大きな武器となるにちがいない。」
これは京都にある大学の入試問題からの引用です。和文英訳といっても、まずは自分でストンと落ちる形の日本語の文に直さないと、英文に訳せません。
日々の練習が将来の学びにつながります。水滴石を穿つ。見通しを持って、こつこつ続けていきましょう。

京都市秋季大会で学校対抗で男女とも10位入賞【陸上部】

画像1
画像2
画像3
陸上競技部です。9月15日(月・祝)に西京極総合運動公園陸上競技場において京都市秋季大会が行われました。9名9種目に出場、5名が入賞しました。暑い中、応援ありがとうございました。少しずつですが、日々の練習成果が出てきています。歩みを止めることなく、「継続は力なり」とチーム一丸となって頑張ります。今後も応援よろしくお願いします。
今回の入賞者は以下のとおりです。

K.T. 男子3000m  6位(1年)
K.A. 男子棒高跳  1位(2年)
U.T. 男子棒高跳  5位(1年)
Y.N. 女子100mH  5位(2年)
M.M. 女子円盤   1位(2年)

秋季大会で大活躍【水泳部】

画像1
画像2
9月14日日曜日に水泳部の秋季大会がアクアリーナで行われ、以下の成績をおさめました。
<女子の部>
 I・Tさん 100m自由形7位、200m自由形 7位
 Y・Wさん 200m背泳ぎ6位
 Y・Wさん、W・Hさん、N・Yさん・I・Tさん フリーリレー6位、メドレーリレー5位

男子の部
 M・Tさん 50m背泳ぎ3位、100mバタフライ7位
 R・Tさん 50m 平泳ぎ4位、200m平泳ぎ5位
 Y・Sさん 100m平泳ぎ7位
 K・Kさん 50mバタフライ4位、100mバタフライ6位
 T・Rさん、N・Sさん、R・Mさん、M・Tさん フリーリレー6位
 M・Tさん、Y・Sさん、K・Kさん、R・Tさん メドレーリレー2位

全体として、男子総合4位に入賞しました。3年生が引退して新しい体制での初めての大会でした。日ごろの成果をいかんなく発揮できたのではないでしょうか。これから水泳部としてはオフシーズンに入っていきます。チームで団結して春に向けて練習を続けていきましょう。


第2回高校オリエンテーション【3年学活】

画像1
画像2
12日(金)7限に会議室にて第2回高校オリエンテーションが行われました。西京高校への進学を半年後に控え、今すべきことを見直しつつ、高校のカリキュラムおよび進路を中心に話を聞きました。中高一貫校なので、当然の権利として西京高校へ進学することはできます。ただし、西京高校を熱望し選抜を潜り抜けてきた外進生とともに過ごす3年間は、準備なしで飛び込んむのはもったいない。西京高校を知り、自分を知って、準備をして進学してほしと思います。外進生とのMIXが君たちにとって良い化学変化となって、共に高めあう集団になることを期待しています。

テスト2週間前の計画【3年学活】

画像1
画像2
画像3
前期期末テストまで2週間を割りました。皆さんは計画的に学習を進めていますか?3年生は遅ればせながら今日学習計画表を作成する時間を取りました。今までの学びを振り返るとともに、目標を設定し2週間の計画を立てました。時間を持て余した人はテスト勉強を始めてました。さすが3年生です。
ひとつグラフを紹介します。これは成績層別でテスト計画表をいつ作成したのかというアンケートの回答を集計したものです。A層は上位20%、D層は下位20%をさしています。合計が100%になっていないのは、残りの人は「2,3日前、前日、していない」を選んだ人たちの分です。これを見るとすべての層で1週間前までに計画を立てている人は90%以上います。D層では2週間前までに計画表を作成した人の割合が30%です。他の層に比べて、2週間前までの割合と1週間前までの割合が逆転していることが見て取れます。
あくまで傾向ですので一概には言えませんが、計画的に学習することの大切さを物語っているのではないでしょうか。もし、結果が思うように出ていないと悩んでいるのであれば、早めに学習計画を立ててみてはどうでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

非常措置(台風、地震等)

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp