京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up13
昨日:33
総数:159797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度の入園募集について、随時募集を行っています。土日除く平日朝9時〜18時までです。詳しくは幼稚園にお尋ねください。令和7年度ついても随時募集をしています。 個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください! 朝8時〜夕方は18時まで預かり保育もしています。 We are now accepting applications for kindergarten enrollment. Please feel free to call us anytime. TEL 075-601-2731.

火曜日は いよいよ やきいもパーティ!

画像1
画像2
画像3
 やきいもパーティがあることを知り、その準備のために、2週間前くらいから、葉っぱ集めを始めました。この季節の葉っぱ集めは、子どもたちにとって魅力的な遊びです。
 顔の大きさくらいある大きな葉っぱを見つけたり、「にじいろの葉っぱ見つけた!」「黄色でもいろいろな黄色があるんやなぁ」と、色の違いを感じたりしていました。
 ブランコ周りにたくさん落ちている葉っぱをほうきを使って集め始めると、どんどん集まるのがうれしく、はりきって集める姿がありました。
 火曜日は いよいよやきいもパーティです。たき火を囲みながらみんなでやきいも食べられるのを楽しみにしています。

うがいも手洗いも しっかりしてるよ!

画像1
画像2
 インフルエンザの波が来たことで、先週からお休みが増えていたにじ組さん。今できることは、『手洗いとうがい』!!と思い、今週は手洗いうがいを丁寧にする週にしました。
 1学期から♪石けんさんのいいにおい〜♪の歌で、手洗いをやったことを思い出したり、♪どんぐりころころ♪の歌で洗うやり方を保健の先生に教えてもらったことを思い出したりしながら手洗いをしています。「がらがら〜ぺっ!」の、のどばい菌をやっつけるうがいも、以前よりも上手にできるようになっています。
 三連休に入りますが、引き続きお家でも手洗いうがいして、火曜日に元気な顔を見せてください!

ザリガニのパチくん

画像1画像2
 ふたば組さんからにじ組に譲り受けたザリガニ。それほど体は大きくないのですが、ハサミで「ぱちっ」と挟んで持ち上げるすごさを感じて「ぱちくん」という名前がつきました。
 ぱちくんのお家をつくろうとブロックやマグネットを組み合わせて遊んだり、「ぱちくんの部屋をつくろう」「これあったら喜ぶんじゃない?」とぱちくんの気持ちを考えたりしながら遊ぶ姿があります。
 生き物がいると、予想できないことが起こったり、対象があることで自然と思いやりの気持ちをもてたりするのがいいなと思います。また、その遊びで新たな友達との関わりも見られ、それも嬉しいなと感じています。
 少し寒くなってきて、じっとしていることの多いぱちくんですが、また一緒に遊ぼうね!

いらしゃいませ〜!

画像1画像2画像3
落ち葉やどんぐり、木の枝など、、
秋の自然物がよく見つかるようになってきました。

砂場では、はな組の子ども達が毎日のようにごちそうづくりを楽しんでいます。
どんぐりをトッピングして、おかかご飯やスイーツ、落ち葉のサラダなど、、どれもとってもおいしそうです。

この時期ならではの自然を遊びに取り入れて、、
周りの先生や、他のクラスの友達が食べに来てくれ、お客さんとのやり取りでさらに遊びが楽しくなるようです♪

家庭教育講座中止のお知らせ

明日予定していました家庭教育講座「子どもとスマホ、どう向き合う?家庭でできるちいさな工夫」が中止となりました。ご予定してくださっていた皆様、申し訳ありません。またつぼみ組・ふたば組に遊びに来てくださいね。

園児募集!随時募集を行っています!

画像1
令和8年度の園児募集について、随時募集を行っています。
ぜひ幼稚園にお尋ねください。

今年度の途中入園も可能です。
お待ちしています!!

令和7年度 前期 学校評価の報告について

令和7年度の前期学校評価の報告をさせていただきます。こちらをご覧ください。令和7年度前期学校評価

おいしい♪楽しい♪ さつまいもパーティー

画像1画像2画像3
はな組の子ども達が園の畑で収穫したさつまいもをホットプレートで焼き、“さつまいもパーティー”をしました。

前日にはお芋をゴシゴシ…。
「いっぱい食べたいな」「早くお料理したいな」と、ワクワクを募らせていました。
そら組、にじ組、ふたば組のお友達にも、「おいもたべようね」「甘いおいもだよ」とお知らせに行きました。

今日は朝からパーティーを楽しみにし、はりきってエプロン、三角巾に着替えるとやる気満々!!ホットプレートで焼けるお芋の様子や匂い、温度などを間近で感じていました。
ホットプレートの上のお芋をひっくり返すことにも挑戦し、「早く食べたい!!」と子ども達。とてもおいしく、ペロッと完食していました。
他のクラスのお友達にも喜んでもらえことで、より嬉しさが増したようです♪

地域の方々にお世話になったさつまいも栽培。自分たちで収穫したものをみんなで一緒にいただくという、貴重な体験ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

十石舟にのりました!

画像1画像2画像3
 きらきらキッズ(学校運営協議会)の方のご協力のもと、そら組の子どもたちは十石舟に乗らせていただきました。
 
 ゆらゆらと揺れる舟の上で、少しドキドキしながらも、期待感をもって楽しみに出発を待つ子どもたちでした。途中勢いよく舟が進み、「はやい!」と言ったり、すれ違う舟を見て手を振ったり。

 舟を降りると、大きなイチョウの木がある広場に着き、広場で思いきり体を動かして遊びました♪

 昔の十石舟の写真を見て、「屋根がない!」「藁がある」と発見していた子どもたち。お酒やお米を運んでいたことを知り、今と昔の違いも感じた様子でした。

 地域の方のご協力のもと、地域の文化に触れ、“ほんまもん”を体験させていただける貴重な機会でした。地域のみなさまありがとうございました!

どんぐりがいっぱい!

画像1
画像2
画像3
 1番にどんぐり見つけを楽しみ始めたAちゃんとBちゃんは、今日も外に出るとすぐに探しにいきました。
 3連休があり、昨日は遠足…誰にも拾われていないどんぐりがたくさん落ちており、「あった!」「こっちにもあった!」と夢中になって拾っていました。
 ポケットに入れていたのが入りきらなくなり、入れ物を見つけてきてまた拾い…その入れ物もたくさんになると、もっと大きいお皿をもってきて集め…「こんなに見つけた!!」と大満足です。
 私の目には何も見えないところでも、2人の目には、どんぐりの姿がとびこんでくるようです。「どんぐりまつりやなぁ」とAちゃん。また明日見つかるかな…?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp