京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:29
総数:263756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

5年生 国語「新聞を読もう」

画像1
画像2
 先週のことですが、国語の学習で、京都新聞社の新聞記者の方にゲストティーチャーとして来ていただき、お話を聞かせていただきました。取材の仕方、読者に素早く正確に情報を伝えるための記事の書き方、見出しの書き方など、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞き、質問もたくさんしていました。

【6年】食に関する学習

6年生を対象に食に関する学習を栄養教諭の先生に教えてもらいました!
自分たちで塩分チェックをしたり、塩分をとりすぎないためにはどうしたらよいかを考えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

第43回横大路区民運動会

9月28日、横大路区民運動会が開催されました。オープニングでは、洛水中学校の吹奏楽部の素敵な演奏もありました。小学生も参加し、がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 体育 「50m走・リズム遊び」

画像1画像2
気温もだんだん落ち着き1・2年生の運動会に向けての練習が始まりました。今週は、50m走とダンスの振りの練習を行いました。運動会に向けて元気いっぱいで頑張っています。

4年 青い鳥号

画像1
画像2
 伏見中央図書館から移動図書館、青い鳥号に来ていただきました。図書室にはない本をたくさん楽しむことができました。また3時間目には国語科で学習している「ごんぎつね」の作者、新美南吉さんの作品をブックトークしていただきました。ごんぎつねに関わることや新美南吉さんについてお話していただきました。ブックトークを聞いた後には新美南吉作品に手を伸ばしている子がたくさんいました。

【3年生】どちらが重いかな?2

画像1画像2画像3
 1円玉の重さを1gだということを知り、三角定規や鉛筆が1円玉何枚分の重さを調べました。三角定規は1円玉、7枚分の重さだということがわかりました。わかったことをすぐに、ノートにまとめている姿も見られ、すばらしかったです!

【3年生】どちらが重いかな?

画像1画像2画像3
 算数科では「重さ」の学習が始まりました。文房具の重さをてんびんで比べてみました。予想をしながら、いろいろな重さを比べることができました。

【3年生】青い鳥号2

画像1
画像2
画像3
 ブックトークが終わったあとは、インターロッキングで読書タイムです。いろいろな本を手に取り、楽しんでいました。
 これからもたくさんの本と出会ってほしいと思います。

【3年生】青い鳥号

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていた青い鳥号の日でした。最初に、伏見中央図書館の方から、戦争をテーマにブックトークをしていただきました。ちいちゃんのかげおくりでも出てくる、「ほしいい」を実際に見せてもらいました。子どもたちは、真剣に聞いていました。

4年 芝人ぬ宝

画像1
画像2
 総合の学習で横大路小学校の航空写真を見ました。開校130周年の時には芝生運動場がないことに気が付き、なぜ芝生運動場ができたのか疑問をもっていました。これから芝生のこと調べ学習をしたり、インタビューにいったりして芝生の勉強をしていくことを楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 3・4年社会見学
12/15 12月個人懇談会(15日〜19日)
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp