京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/22
本日:count up2
昨日:29
総数:521353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自分の良さを生かし 夢に向かって 挑戦し続ける子どもの育成                                                    〜自分だいすき 友だちだいすき 夢に向かって挑戦〜

読み聞かせのプレゼントをいただきました!

画像1画像2
11月21日(金)の4時間目、大宅中学校の先輩から、絵本の読み聞かせをプレゼントしていただきました!

読聞かせ中は絵本の展開に夢中になり、後ろに座っていた児童は思わず立ち上がってみるほど、集中していました。

心躍る体験ができたとともに、かっこいいお兄さん、お姉さんへのあこがれも感じることができたと思います。

1年 生活「あきとなかよし」

東野公園で拾ってきたどんぐりや落ち葉を使って、どんな遊びができるかを考えました。
どんぐりのぼうしを指につける子、どんぐりやはっぱに顔を描く子など、さまざまに自分の思いで活動する姿が見られました。
「もっと遊びたい!」と次の活動を楽しみにして、授業を終えました。
画像1画像2

1年 国語「じどう車カルタをつくろう」

これまで、本を読みながら作ってきたカルタを使って遊びました。
友達の読み札をしっかり聞きながら、どのじどう車かを考えてとりあいました。
自分たちでルールも付け加えたりしながら楽しむ姿が見られました。
画像1画像2

1年 算数「ひきざん(2)」

ひきざん(2)の学習で、けいさんカードを使って答えが同じものを順序良く並べる活動をしました。
はじめは何気なく置いていたカードが、何か順番にきまりがありそうだと気づき始めると、子どもたちはのりのりになってカードを並べていきました。
縦に見たり、横に見たりしながら次はこのカードだ!と推測しながら活動している姿が素晴らしかったです。
画像1画像2

1年 国語「じどう車カルタ」

画像1画像2
「じどう車くらべ」を読んで学んだことを活かして、じどう車カルタをつくっています。
本を読んでいく中で、自分がすごい!と思った車を選び、その車の「しごと」と「つくり」を読み取って読み札に書いています。
「早くみんなでこのカルタで遊びたいなあ。」と楽しみにしながら、一生懸命活動しています。

5組 秋の遠足

画像1
 秋晴れのいいお天気でした。5組のみんなが遠足に出かけました。電車に乗って、動物園に行きました。きれいな紅葉も元気な動物たちも見ることができて、楽しいひと時でした。外で食べるお弁当はとってもおいしかったね♪
保護者の皆様 朝早くからご準備ありがとうございました。

4年:社会科見学

画像1画像2
社会科見学でのお弁当の準備ありがとうございました。おいしそうに食べていました。

4年:社会科見学

画像1画像2画像3
社会科で学習している疏水について見学しに行きました。「この水が飲み水になるの!!」「どんな工事だったのかな?」というような気付きや疑問をたくさん見つけていました。

5年 SDGs

画像1
SDGsのご協力ありがとうございます。
各学年、各ご家庭、地域の方々のご協力のもと、たくさんの服が集まりました。
本当にありがとうございます!

子どもたちはそれを仕分けし、ユニクロの方へ送ります。

現在の集まった枚数は… 

またいつかのHPで発表させていただきます!

21日に発送予定です。
最後までよろしくお願いいたします。

創意工夫

画像1
「整理整頓する」
ということを目的に子どもたちが自分たちで工夫して、教室の環境を変えてくれました。
理科の学習セット、社会の学習セット、ファイルの整頓など、自分たちで考えて、より良い環境を作りあげてくれています。

山の家、運動会を経て、確実に成長している姿が見受けられます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校運営方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

新入学予定児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp