![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:56 総数:516060 |
6年図画工作科「お話の絵」![]() ![]() 国語科 「たずねびと」
国語の学習で「たずねびと」を読み進めています。
今は、子どもたちが興味をもった内容についてグループで考え、ミニ授業に向けて相談しているところです。来週、その授業を発表するので子どもたちが協力している姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 算数 分数の学習
算数の学習では、分数の学習をしています。
通分や約分など、難しい内容にも一生懸命取り組む姿が見られました。「ここからわからへんねんけど教えて!」「あ!わかった!ありがとう!」「なるほど!そうやってやるんか!」と子どもたち同士で学び合う声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 放課後の美化活動 〜地域のためにできること〜![]() この活動を通して、環境を守る意識や公共の場を大切にする心が育まれています。 児童たちの小さな一歩が、地域全体の美しさにつながっていくことを願っています。 ※画像は昨日の姿の再現になります。 5年 食育![]() ![]() 学級全体で話し合いを重ね、根拠をもって意見を述べる姿からは、食べ物に対する理解の深まりと、論理的に考える力の育成が感じられました。普段何気なく食べている料理にも、たくさんの意味や価値があることに気づく、貴重な学びの時間となりました。 今後も、楽しみながら食について学べる活動を通して、児童の健やかな成長を支えていきます。 家庭科 調理実習〜ご飯とお味噌汁を作ろう〜
来週の調理実習に向けて今日は家庭科の時間に役割分担をしました。
山の家の野外炊事に向けて子どもたちは協力して進める練習をしています。 手順の確認や当日どのように動くのかをチームで話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習 〜山の家に向けて調理実習の準備〜![]() ![]() ![]() 調理に必要な手順や安全面についても学び、実際の場面を想定した準備を行うことで、実践的な力を身につけています。山の家での活動がより充実したものになるよう、児童たちは意欲的に学習を進めています。 本番の調理実習では、学んだことを活かして、仲間と協力しながら楽しく調理に挑戦してほしいと思います。 給食を![]() ![]() 「いただきます!」の声とともに、教室には笑顔が広がります。 友だちとおしゃべりをしながら食べる時間は、学級の楽しみのひとつ。 栄養満点の給食をもりもり食べて、心も体もパワーアップしています。 6年理科「水溶液の性質」![]() ![]() 6年体育「跳び箱」![]() ![]() |
|