京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up19
昨日:78
総数:365787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日、令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断です。受付は、13時45分から14時15分です。欠席される場合は、14時までに本校(631−2032)までご連絡ください。

2年生 道徳 親切のあたたかさ

画像1
画像2
画像3
「ぐみの木と小鳥」というお話と出合いました。

親切にすることで、相手も自分も周りの人たちも温かい気持ちになることに気付き、困っている人にやさしく接しようとする心の大切さに気づきました。

自分の生活での親切についても考えました。困っている人だけではなく、みんなに親切にできるとよいですね!

2年生 算数科 買えますか?買えませんか?2

画像1画像2画像3
たくさん自分の考えをノートに書いていました。絵や図、式などのたくさんの方法を使っていました。

来週のノート検定の日に、この学習したノートを見てもらいます。たくさんアドバイスをもらって、ほめてもらいましょうね!

2年生 算数科 買えますか?買えませんか?

画像1画像2画像3
買い物の場面に出合ったとき・・・考えなければいけない問題です。

500円で98円のパンを5つ買うことができるのかという問題をみんなで考えました。まず・・・たくさんの考え方がありますが、1つ100円で買えるかどうかをもとに考えていきました。

1年生☆書写『ともだち』

フェルトペンを使って
「ともだち」と書きました。
一人ひとりとてもよい姿勢で
丁寧に書きあげました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 その2

アドバイスをもらうたびに、よりよい発表に仕上がっていました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 その1

今日の、総合的な学習の時間では、京野菜の万願寺とうがらしについてまとめてきたプレゼンを1組は2組に、2組は1組に発表し、よりよい発表にしてくためのアドバイスをおくりあいました。
画像1
画像2

中間休み

今日の中間休みは、運動委員会が計画してくれた、しっぽとり鬼ごっこを5年生対運動委員会で楽しみました。
画像1
画像2

ひまわり リース作り

6年生がリース作りをしました。

モールを2色組み合わせて飾りつけしていました。

冬の掲示板の飾り付けがとっても楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 2年 学習発表会に向けて

ふれあいサロンで、衣装や道具も使いながら練習しました。

自分の出番や立ち位置をしっかりと覚え、台詞も言えるようになりました。

鍵盤ハーモニカの演奏も、バッチリです!
画像1
画像2

1年生☆外国語活動『えいごとなかよし』

外国語活動で「えいごとなかよし」の
学習を進めています。
さまざまな色を英語でいい、
星見つけゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/5 学習発表会

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp