![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:45 総数:327743 |
11月20日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふの卵とじ ・ほうれん草と切干大根のごま煮 11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。そこで「いただきます」と「ごちそうさま」の意味について考えます。 食事の前に言う「いただきます」には、食べ物を作ってくれた人や食材の命に感謝する気持ちが込められています。お米や野菜、お肉や魚も、もともとは生きていた命です。その命をいただくという意味です。 食事が終わった後に言う「ごちそうさま」は、料理を作ってくれた人や食材を育ててくれた人へのありがとうの気持ちを表しています。昔は食材を集めることがとても大変で、走り回って準備することを馳走と呼びました。「ごちそうさま」はその苦労に感謝する言葉です。「いただきます」と「ごちそうさま」には食べ物や人への感謝の気持ちが込められています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 11月20日 学校のようす![]() ![]() 【5年生】11月20日学校の様子![]() ![]() 出汁の学習をした子ども達は、昆布やかつお節の香りを感じながら、おいしいみそ汁を作っていました。 【6年生】11月19日学校の様子![]() ![]() ![]() 【みどり1年・1年・みどり2年・2年】朝の読み聞かせ![]() ![]() 【み・1年生】 11月19日 学校のようす![]() ![]() ![]() 11月19日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 今日は給食感謝の行事献立です。ヒレカツは豚ヒレ肉に塩と胡椒をして、一枚ずつ衣を付けて揚げ、すべて給食室で手作業で作っています。ソースも給食室で手作りです。ソース用の水、砂糖、トマトケチャップトマト、ピューレウスターソースお湯で溶いた洋辛子を合わせてしばらく煮、とろみのあるミックスソースを作ります。 給食は、栄養教諭が献立を考え、給食調理員が安全でおいしい食事を作り、配送業者の方が食材を運ぶなど、たくさんの人の協力で成り立っています。ありがとうの気持ちを持つことで、食べ物を大切にする心も育ちます。給食感謝の日では食べ物や給食を支える人たちに感謝し、食べることのありがたさを考えるきっかけになってほしいです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 11月18日(火)たてわり遊び![]() ![]() ![]() 【5年生】11月17日学校の様子![]() ![]() はじめは緊張していた5年生でしたが、好きなものを質問し合ったり、アイデアを交流するうちに大学生の皆さんとどんどん打ち解け、活動後には「楽しかった!」「同志社大学に行ってみたい」という声が多く聞かれました。 11月14日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・水菜とつみれのはりはり鍋 ・ひじき豆 今日は「水菜とつみれのはりはり鍋」を紹介します。はりはり鍋は関西地方の郷土料理で、名前のはりはりは水菜のシャキシャキした食感の音から来ていると言われています。 水菜を噛むとハリハリと音がすることからこの名前がつきました。今日の給食は、調理員さんが給食室で一つ一つ丸めて作った手作りつみれが入っています。暖かくて野菜もたくさん食べられる体に優しい料理です。寒くなってきたこの季節にぴったりの水菜とつみれのハリハリ鍋。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|