京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up11
昨日:16
総数:314203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 わっかでへんしん

画像1画像2
2年生は図工でわっかを使って変身しました。仮面を作ったり、手首をかっこよくしたりして、みんな大変身!「すごい!」「かわいい!」と自然とお互いをほめ合っていました。

4年:音楽「地域に伝わる音楽に親しもう」

画像1画像2
郷土音楽についてタブレットを用いて調べました。日本全国の民謡、郷土芸能が一覧になっていて実際に聴くことのできるサイトから自分のお気に入りや友だちに紹介したいものを探します。タブレットに耳を近づけて熱心に聴く姿が見られました。民謡より郷土芸能に興味をもっていた4年生でした。

4年:算数「そろばん」

画像1画像2
今日の算数は、そろばんを使う学習でした。「そろばんで数を表す」「簡単な計算をする」の2つのめあてでがんばりました。仕組みは3年生で学習しているので分かっているものの、繰り上がったり、繰り下がったりするときにどうすればいいのか・・・頭を抱えてしまう人が多かったです。そろばん名人の先生にも来ていただき、教えていただきました。

5年 学級活動

画像1
画像2
昨日の運動会のふりかえりをしました。

本番の動画を見て、「きれい!」や「うまくできた」など、たくさんの声が上がっていました!

これから山の家もあるので、気を引き締めて頑張っていきましょう!

1年生 ダンスをがんばった自分を描いたよ

昨日の運動会で、ダンスをがんばったみんな。

ビデオを見てから、どんな動きが好きだったのかを
思い出して、
楽しくおどれた自分を描きました。
画像1画像2画像3

低学年:おもちゃまつりだ!

画像1画像2
今日の生活科では、1・2年生合同行いました。

2年生が「あそんでためして」あれこれ考えて作ってきたおもちゃを用意し、
体育館でお店を開きました。

1年生はお客さんになって、いろいろなお店をまわり
とても楽しく遊ぶことができました。

2年生はルール説明もとても上手にできました☆
1年生はとても楽しんでいました。

4年:アウトプットタイム

画像1画像2画像3
何度も水曜日のアウトプットタイムがとんでしまっていたので、久しぶりにやってみました。数分間、じゃんけんに勝った人が質問をし、その理由まで尋ねることを何度も繰り返すという内容です。勝てば質問できるということでとても盛り上がり、どのペアも黙ったまま・・ということはありませんでした。2ペアにはみんなの前で実際にやってもらいました。2分間で10以上の質問のやり取りができました。

3年:国語「ローマ字の学習」

画像1画像2

物語文と並行して、ローマ字の学習も進めています。母音の「a・i・u・e・o」からスタートして、ハ行まできました。子音の「h」と母音を組み合わせてその行の文字を表せることの理解はまだまだ難しいようです。授業の後半では、これまでに学習した文字を組み合わせ、読む練習も行いました。「so」⇒「そ」・・・まだスラスラは出てきませんが、慣れていきましょう。タイピングも合わせて行っていきます。

5年:運動会頑張りました。

 運動会では、たくさんの競技や演技に挑戦しました。全力でやりきった後の片付けまでとても頑張りましたね。おかげで運動会を終えることができました。来年の最高学年としての姿も楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

6年:小学生最後の運動会頑張りました。

 小学生最後の運動会よく頑張りました。暑い中でしたが、競技や演技はもちろん、自分の出番でない時も一生懸命係活動の仕事を果たしてくれました。特に最後の集団演技は、最後まで全力で頑張る6年生の姿に感動しました。
 今日はとても疲れていることでしょう。ゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp