企業訪問 その5【2年EPA】
タキイ種苗チームは、社内見学や社員の方によるプレゼンテーションで理解を深めたあとに、日本農業の課題などを考えるグループワークに挑戦中のようです。
【学校の様子】 2025-07-03 15:13 up!
企業訪問 その4【2年EPA】
京都新聞社では、知財センターにて本日の夕刊の作業を紹介していただいたり、400ミリカメラのレンズを覗かせてもらったりしています。いろいろな体験を通して、学びを深めてます。ぜひ今日の体験を学校に戻って、違う企業に訪れた仲間と共有してください。
【学校の様子】 2025-07-03 14:50 up!
企業訪問 その3【2年EPA】
ロームも到着し、「こんなセンサーあったらいいなー」というグループアクティビティに挑戦中です。企業の方々からの指摘にうなずきながら、自分たちの考えをまとめ議論を進めていきます。
【学校の様子】 2025-07-03 14:48 up! *
企業訪問 その2【2年EPA】
エースホテルでは、ホテルの備品に触れさせてもらったり、新人社員の皆さんが取り組んでいる「ブランドイメージをインスピレーションのまま画用紙に描く」ことに取り組ませてもらったりしています。
【学校の様子】 2025-07-03 14:46 up!
企業訪問 その1【2年EPA】
今日の企業訪問では、希望ごとに5つの会社に分かれて訪問しています。企業とのやり取りはもちろん、生き方も含めすべて生徒自身が行っています。京都新聞社、タキイ種苗、エースホテル、リサーチパーク、ロームの皆様、ご対応いただきありがとうございます。
【学校の様子】 2025-07-03 14:43 up!
企業訪問へ出発【2年EPA】
企業訪問に出発します。天気も良く、校外学習日和です。質問事項などすでに企業側とやりとりを進めていますが、直接話をする中で見えてくることもあるでしょう。昨年度より企業と生徒が直接メールでやり取りを進めています。企業人とのやり取りにはまだまだ失礼な点もあることと思いますが、これを機にスキルアップしていきましょう。ご協力いただきました企業のみなさん、本当にありがとうございます。
【学校の様子】 2025-07-03 14:41 up!
トマトの水やり【2年技術】
技術の栽培で取り組んでいるトマトがたわわに実を実らせています。ここのところ暑かったこともあり、一気に実が赤くなり食べ頃を迎えました。2年生は午後から企業訪問に出かけるので、出発前に水やりをしていました。ご苦労様です。
【学校の様子】 2025-07-03 14:37 up!
ALTとのやり取り【2年英語】
ALTのチェルシー先生とのやりとりもずいぶんとスムースになってきました。グループごとにクイズ形式で質問に答えていきます。グループ内では思わず?英語で交流するなど、コミュニケーションとしての英語力が身についてきました。
【学校の様子】 2025-07-03 14:35 up!
絶滅危惧種についてプレゼンする【3年英語】
How can we save animals?
1分30秒のプレゼンの後、2分間の質疑応答の時間を取ります。すべて英語でなされるやり取りに、みんな真剣な表情で取り組んでしました。テーマが難しいので、特殊な単語も多々現れ、説明するほうも聞く側も、一言一句聞き逃しのないよう集中していました。まとめられたスライドに頼らず、相手の表情を見ながらプレゼンを進めるあたり、さすが3年生です。今日は家に帰って、Teamsにプレゼン動画を提出します。AIによるプレゼンの評価を参考により高みを目指してください。
【学校の様子】 2025-07-03 14:33 up!
甘エビの解剖【1年理科】
今日は解剖をしました。甘エビやカタクチイワシをピンセットやハサミを巧みに操り解剖して観察をしました。脊椎動物と無脊椎動物の体の特徴を見て取ることはできましたか?なんだか美味しそうな匂いがする中、みなさん頭をつき合せ、解剖をしていました。普段あまりじっくりと見ることはありませんが、今日の発見を忘れないようにしてください。これから晩御飯を食べるときは、少し観察してみましょう。
【学校の様子】 2025-07-02 15:32 up!