京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up45
昨日:42
総数:312436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 あそんで作ってくふうして

2年生の生活科では紙コップやペットボトルキャップを使って遊びました。どれだけ高く紙コップを積み上げられるかクラスで協力したり、二人一組になってキャップはじきをしました。これからお家から持ってきてもらったトレーや箱などを使ってどんどん遊びを考えていきます。ご協力ありがとうございます。どんな遊びをしているか、またお家でも聞いてみてください。
画像1画像2

2年 ロックソーラン

画像1画像2
2年生は運動会に向けて池田ロックソーランを練習しました。綱を引くふりではみんな腰を低く落として踊っていてとてもかっこよかったです。友達の踊りのいいところも見つけて伝えあっていました。運動会では準備運動として踊るのでぜひご覧ください。

1年生 池田ロックソーラン♪

運動会に向けての練習を始めました。

今日は、運動会で何をするかの話を聞いた後、
動画を見ながら、全校体操「池田ロックソーラン」を
練習しました。

「どっこいしょ,どっこいしょ」
と、かけ声をかけながら、体を動かしました。

前半が覚えられたので、これからも
練習を積んでいきましょう!


画像1

1年生 身体計測

2学期初めての身体計測でした。
保健室の先生からクイズを交えたお話を聞いた後、
一人ひとり、自分の成長を確かめられました!
画像1

1年生 10よりおおきいかず

10より大きい数を学習し始めました。

これまでも、11・12…と数えたり、
カレンダーなどで見聞きしたりしているとは思うのですが、
改めて「10といくつ」で表せるということを確かめました。
画像1

中学年Bグループ 第一回学級会

画像1画像2画像3
第一回学級会では、”3・4年生が今よりも仲良くなれるような遊び”というテーマで遊ぶ内容とルールの工夫を考えました。自分がやりたい!ではなく、「仲良くなる」というテーマを意識して、「協力できるから…」「コミュニケーションをとる機会ができるから…」と活発に意見を交わしていました。Bグループでは、『こおりおに』と『きこりとりす』が選ばれました!今後の学級会も楽しみです!


4年:総合「エコライフチャレンジ」

画像1画像2
夏休みにお家で考えたエコについて、どのようなことができるのか一人ひとり考えました。ロイロノートを使ってできることを出し合いました。

中学年:第1回学級会

画像1画像2画像3
初めての学級会を縦割りグループAで行いました。司会グループの人はちょっぴり緊張していましたが、司会カードを片手に全体の進行をしてくれました。あらかじめ用意していた自分の意見をみんなの前でしっかり伝えられた人や、「ぼくも〇〇で・・・」「〇〇さんとは違って」など自分の言葉で話せた人もいました。みんなの意見をまとめることはとても難しいですが、次も話し合ってみたいという感想もあり、この活動がこれからに生かされたらと思いました。

3年生:国語 漢字50問テスト

画像1画像2
夏休みに復習した1学期の漢字のテストを行いました。静かに集中し、きれいに書こうとしている姿がたくさんみられました。結果はどうでしょう・・・・力を出し切れた人も、そうでなかった人も、しっかり覚えきることが何より大切です。引き続きがんばりましょう。


3年生:身体計測

画像1画像2画像3
夏休みを終え、久しぶりに会う子どもたちは、背が伸びていたり、体つきがしっかりしていたりなんだかたくましく見えました。今日は熱中症についての保健指導のあと、身体計測をしてもらいました。全員身長も体重も順調に伸びていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp