体育科「ハードル走」
運動会に向けてハードル走の練習をしました。ハードル走は、インターバルが大事になってきます。色々な距離のインターバルをためし、自分に一番合うインターバルを探しました。「トン 1・2・3」のリズムでスピードにのって、練習をしていました。
【5年生】 2025-10-01 13:05 up!
3年生 社会
なぜ、京都市の火災が少ない数でおさえられているのか、学習のまとめをした後,自分も火災を起こさないためにできることを考えました。
【3年生】 2025-10-01 10:25 up!
3年生 算数
量りに載せてみますが、なかなか1キログラムに近くならず苦労していました。最後は、砂の入った袋を量りに載せて少しずつ砂を増やしたり減らしたりして調整しました。
【3年生】 2025-10-01 10:25 up!
3年生 算数
1キログラムの感覚を体感した後、袋に砂を入れてできる限り1キログラムに近づけています。
【3年生】 2025-10-01 10:24 up!
3年生 算数
2キログラムの量りで身の回りにある物を使って1キログラムの重さになるように調節しています。「あと、鉛筆一本ぐらい違う?」「ノート一冊減らそう。」など友だちと話し合って1キログラムにしました。
【3年生】 2025-10-01 10:24 up!
2年生 納所タイム♪
納所タイムがありました。
「ふわふわ言葉の使い手になろう!」と校長先生からお話がありました。9月の目標は、「やさしい言葉を使おう」でした。
目標の振り返りとともに、引き続き取り組むことを確認しました。
まずは学級で…次に学年で…そして学校全体へ…ふわふわ言葉を広げていきましょうね!
【2年生】 2025-09-30 17:19 up!
3年生 中間休み
今週も休み時間の練習をがんばっています。友達同士で教え合ったり、分からないとこを聞いたりする様子を見ていて心が温かくなります。
【3年生】 2025-09-30 17:14 up!
3年生 算数
量りを水平なところに置き、正面から重さを読んでいます。みんな、図るときの約束を守って活動できていました。
【3年生】 2025-09-30 17:13 up!
1年生☆算数科『3つのかずのけいさん』
算数科で「3つのかずのけいさん」の
学習を進めています。
実際に動いてみて、どのように
ねずみの数が変わっているのか確かめました。
【1年生】 2025-09-30 17:12 up!
3年生 算数
「重さ」1キログラムの量りは、1目盛りが何グラムになっているかをロイロノートの写真を拡大して考えています。大きくできると見やすいです。
【3年生】 2025-09-30 17:12 up!