京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up29
昨日:69
総数:516848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

お話の絵

画像1
画像2
学習も進み、完成も見えてきました。

ごんぎつね

画像1
国語科で、ごんぎつねの学習をしています。

ごんの気持ちが変化したところがどこなのか読んで話し合いました。

中間休みの姿

中間休みにバスケットボールを一緒に行っています。
「上手くなりたい」と一生懸命に取り組む姿は素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽科

画像1画像2画像3
今音楽では和音の響きを感じられるように作曲をしたり、打楽器アンサンブルを行い、自分たちの音楽を作っています。
創意工夫を凝らしながら作っており、発表される時が今から楽しみです。

5年 国語科 新聞を読もう

画像1
「新聞を読もう」の学習ではタブレットを用いつつ、新聞の記事を読んでいます。
アナログとデジタルの融合。これがこれからの子ども達の学習スタイルになっていくのかもしれません。

5年 算数科 分数

画像1画像2
算数科は「分数」の単元に入りました。分数の大小関係を捉えるために、分数カードで「分数じゃんけん」をしました。通分・約分につながる活動で、前単元「整数」での、最小公倍数・最大公約数の考え方も重要になってきます。「どちらの方が大きい?」「同じじゃない?」などの疑問や思考が見える時間になりました。

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、SDGsについて学習しています。
1学期にUNIQLOの方から話を受けて、古着回収の協力をしていくことに決めました。
どんな風に分担するか子どもたちで話し合っています。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて準備スタート

先週から山の家に向けて学年で動き出しています。
リーダーや食事係、生活保健係やレクリエーション係に分かれて活動しています。
今からとてもわくわくしています。
画像1

お話の絵

画像1
画像2
図画工作でお話の絵に取り組んでいます。

絵に表したい場面に色をつけています。

1年 算数「大きさ比べ」

算数科で「大きさくらべ」の学習を始めました。
鉛筆や筆箱などの大きさを比べる活動を通して、
比べる時には端を揃える必要があることに気づき、
友達と比べ合う姿が見られました。
自分の筆箱の中身を大きい順に並べている子もいて、みんなで大きさくらべを楽しみました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校運営方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp