京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up42
昨日:47
総数:383131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観 9月5日(金)5校時

6年生 ソーラン節

画像1
画像2
 体育科の学習では、運動会で踊る「ソーラン節」の練習が始まりました。
運動会リーダーの子どもたちが、振り付けを教える姿が見られました。
ていねいに1つずつ踊り、頑張っていました。

6年生 戦国の世から天下統一

画像1画像2
 社会科「戦国の世から天下統一」の学習を行っています。
長篠の戦いがあったころの世の中はどのような時代だったのかを資料から読み取り、グループで交流することができました。

6年 ロレンゾの友達

画像1
画像2
画像3
 道徳「ロレンゾの友達」の学習を行いました。
相手の立場を考え、自分にできることは何かを考えました。
グループで意見を出し合い、役になりきって発表する姿が見られました。

5年 体育 ベースボール

画像1
画像2
画像3
 今日のベースボールは、対戦相手の希望をとってのアンコール試合でした。

 守備がいない所にボールを打とうしたり、バッターによって守備の位置を変えたり、とても工夫して試合に取り組んでいました。

 今日から新たなルールも加わり、とても積極的に楽しんでゲームに取り組んでいる子どもたちの様子が見受けられました。

明日は、ベースボール最後の試合です。

4年生 社会科

画像1
社会科で「自然災害からくらしを守る」という学習をしています。
学習の初めに、子どもたちに「知りたいこと」「疑問に思うこと」を聞くと、たくさんの意見が出されました。
授業では子どもたちから出た学習課題を一つ一つ解決しながら学んでいます。
すすんで「知りたい!」をたくさんもてる子どもたちの学習意欲がすばらしいなと感じます。

くすのき 家庭科の授業の様子

画像1画像2
 5年生は裁縫道具を使って縫い方の練習をしました。なみぬいも1回目より3回目の方が上手になっていて、コツをつかんだようです。
 6年生はミシンを使いました。なかなかミシンが動かず苦戦しましたが、無事に動き、最初はゆっくり進めていましたが、慣れてくると少し早いスピードでも縫うことができました。

5年 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では旋律に合わせて鍵盤ハーモニカで和音を演奏しています。

三つの鍵盤を押して、和音を奏でるのはとても難しいのですが、子どもたちは必至でメロディーを追い、鍵盤を確認して演奏していました。

きれいな和音が音楽室に響いていました。

9月8日9日 授業の様子 3年生引染体験

画像1
画像2
画像3
3年生は、総合的な学習の時間で朱三の地域について学んでいます。その中で、朱三の地域にはたくさんの京友禅の染物工場があることが分かりました。そこで、地域の染物工場の方々にゲストチューチャーとして来ていただき、引染体験をさせていただきました。白の布に、みんな思い思いのデザインで色を付けていき、素敵な作品ができていました。完成が楽しみです!
教室では、京友禅についていろいろと教えていただきました。
地域に残る伝統産業についていろいろと学ぶことができました。

4年生 体育

画像1画像2
体育ですもうに取り組んでいます。
はじめは遠慮がちだった子も、だんだんと力いっぱい相手をひっぱったり押したりできるようになってきました。
周りからも暑い応援がとんできます!

2学期最初の授業参観

2学期最初の授業参観を行いました。

6年生は総合「みんなでつくろう平和への誓い」、くすのき学級は国語「部首について知ろう」の学習でした。

また自由研究作品展を多目的室とランチルームで行い、たくさんの人に子ども達の自由研究や作品を見ていただきました。
 
お忙しい中、授業参観、自由研究作品展に来ていただきましてありがとうございました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまり

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp