2年生体育科「マット遊び」
体育科の学習でマット遊びをしました。
初めはできなかったことも練習を繰り返してどんどんできるようになってきています。みんなと協力して楽しく活動できました。
【2年】 2025-11-12 18:46 up!
避難訓練(火災)
11月12日(水)、火災の避難訓練を行いました。避難の放送が入るとハンカチなどで鼻や口元を隠し、子どもたちが芝生運動場に避難してきました。
どんなときでも、放送を静かに聴くことを今後も徹底してほしいです。命を守る行動につながります。
【学校の様子】 2025-11-12 17:57 up!
【3年生】顔を出したらワクワク
図画工作科「顔を出したらワクワク」の学習では、段ボールを使って、パネルを作成しました。行ってみたい場所やなってみたいものを自由に考え、とてもすてきな作品が出来上がりました。自分の作品だけでなく、友だちに作品からも顔を出して、子どもたちはとても楽しそうでした。
【3年】 2025-11-11 17:53 up!
【3年生】1けたをかけるかけ算の筆算
算数科の学習では「1けたをかけるかけ算の筆算」をしています。自分の考えをしっかりとノートに書き、友だちに説明することを頑張っています。式や図、言葉を使って、分かりやすく丁寧に説明している姿がとてもすてきです。
【3年】 2025-11-11 17:52 up!
1年 音楽 楽器となかよくなろう
ウッドブロック、すず、トライアングルを鳴らして、いろいろな音を見つけました。強い音、やさしい音、細かい音など、友達と見つけたことを伝えあいながら楽しく活動していました。子ども達から「曲に合わせて演奏したい!」と声があがったので、次の授業で挑戦しようと思います。
【1年】 2025-11-11 17:52 up!
2年生音楽科「くりかえしを見つけよう」
「かねがなる」の曲を聞いて、どの部分が繰り返されているのかや他の表現での表し方について考えました。「このテンポだったらこうしたほうが分かりやすい」や友達の考えを聞いて「それもいいね」と共感する声も聞こえていました。
【2年】 2025-11-07 16:32 up!
4年 令和で伝統工芸品はなくさせない
国語科では「未来につなぐ工芸品」の学習で伝統工芸品の「ここすごい!」をさがしてリーフレットにまとめました。それぞれ選んだ伝統工芸品の「ここすごい!」を友達に伝えて工芸品のすごさに驚いていました。また家庭の人にも伝えたいと言っていたので持ち帰った際には聞いていただけると嬉しいです。
【4年】 2025-11-07 16:31 up!
6年図工「くるくるクランク」
今、図工では回転する動きが上下や前後の動きにかわるクランクの仕組みを使って,工作をしています。面白い動きを生かした作品を試行錯誤しながら作成しています。完成が楽しみです。
【6年】 2025-11-07 16:30 up!
5年生 家庭科の学習 調理実習2
ご飯の火加減も注意して、ふっくらともちもちに炊き上がりました。お味噌汁もお出汁がしっかりと出ていて、とても美味しく出来上がりました!「お家の人はいつもこんな大変なことをしているんやね。ありがたいね。」と話しながら、作業をしている人もいました。また、今日の経験を生かして、お家でも作ってほしいと思います。
【5年】 2025-11-06 17:30 up!
5年生 家庭科 調理実習
5年生の家庭科では、調理実習を行い、ご飯を炊いて、みそ汁を作りました。煮干しでお出しを取ったり、包丁に気を付けて材料を切ったりすることができました。お米も落とさないように上手に研いでいました。
【5年】 2025-11-06 17:30 up!