【6年生】11月12日学校の様子
今日は、「命の大切さ」や「健康な生活習慣」について考える機会として、「生命のがん教育」の授業を行いました。府立医科大学の先生から専門的なお話を伺い、さらに実際にがんを経験された方から、体験を通じた貴重なお話を聞くことができました。
授業では、保健で学んだ「生活習慣病の予防」や「体のしくみ」と結びつけながら、がんの予防や早期発見の重要性を理解しました。「自分の生活を見直したい」「家族にも伝えたい」という感想がたくさんありました。
今回の学びをきっかけに、自分自身の健康を守る意識を高め、家族と一緒に生活習慣を考える機会になればといいなと思います。
【学校の様子】 2025-11-12 17:39 up!
【5年生】11月11日学校の様子
体育科の学習でバスケットボールをしています。
初めはなかなかボールがゴールに入らず苦戦していた子も、だんだん上達し、試合でもシュートが決まるようになってきました。声を掛け合いながら、みんながんばっています。
【学校の様子】 2025-11-12 17:38 up!
【み・1・2年生】 11月11日 学校のようす
今日は京極幼稚園さんと鶴山保育所さんとドミニコ学園さんの皆さんと一緒に御苑に行って、「秋みつけ」をしました。久しぶりに、みんなに会えて嬉しそうでした。松葉ずもうをしたり、どんぐりやまつぼっくりを見付けたり、不思議な枝を見付けたりしました。
【学校の様子】 2025-11-12 17:38 up!
11月11日(火)たてわり遊び
今日は、ロング昼休みにたてわり遊びがありました。運動場では「けいどろ」をしたり、体育館ではドッジボールをしたりして遊んでいました。「けいどろ」では、6年生が鬼になり、ドッジボールでは、高学年の子が低学年に優しく投げたりしている姿が見られました。教室では、図工クラブの子どもたちが作ってくれた「すごろく」で楽しく遊んでいました。
【学校の様子】 2025-11-12 17:38 up!
11月11日(火)今日の給食
〇今日の給食
・小型コッペパン
・ソースやきそば
・スープ
・牛乳
みなさんが大好きな「ソース焼きそば」は、日本で生まれた料理です。大正時代の終わりごろから食べられています。今では、全国各地で、その地域の特色を活かした「ご当地焼きそば」があります。
給食では、具として豚肉・玉ねぎ・にんじん・キャベツを使い、ウスターソースとバーベキューソースなどで味付けをして作っています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-11-11 13:06 up!
【1年生】 11月10日 学校のようす
1枚目は、国語科「どんなおはなしができるかな」の学習で自ら考えたお話を紹介し合いました。「本物みたいな話だ」とか「2人がなかよしで良かったです」と感想を伝え合っていました。2枚目は、道徳科「ひつじかいのこども」の学習で役割演技をして、それぞれの立場の気持ちを考えました。3枚目は、秋から楽しむ花で、あぶらなを選んだ子達が種まきをしている様子です。
【学校の様子】 2025-11-10 22:08 up!
11月7日(金) ふれあい探索
今日は、たてわりグループで京都府立植物園に「ふれあい探索」をしに行きました。まず、運動場で出発式をし、植物園目指して出発。鴨川沿いを歩くと、途中かわいいカモの家族を見かけたり、グループの友達と楽しくお話したりしている間に植物園に到着。たてわりグループごとにウォークラリーをしてミッションをクリアし、喜んでいました。そして、待ちに待ったお弁当の時間。みんなでおいしくいただきました。最後に学校に戻って閉会式をしました。今日1日、グループのみんなを引っ張ってくれた6年生のリーダーさん、副リーダーさん、お疲れ様でした。保護者の皆様には、お弁当のご協力をありがとうございました。
【学校の様子】 2025-11-07 20:53 up!
11月6日(木)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・テジプルコギ
・レタスと卵のスープ
今日はテジプルコギを紹介します。テジプルコギは韓国朝鮮の料理で、テジは豚肉、プルコギは焼いた肉という意味があります。甘辛いタレに漬け込んだ豚肉を、玉ねぎや人参などの野菜と一緒に炒めて作ります。韓国ではご飯と一緒に食べたり、レタスに包んで食べたりすることもあるそうです。ニンニクやごま油の香りが食欲をそそる、とても人気のある家庭料理です。給食では豚肉に砂糖や醤油で甘辛く味をつけて、野菜やきのこと一緒に炒めて作っています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-11-07 20:52 up!
【1年生】 11月6日 学校のようす
1枚目の写真は、3年生が絵本の読み聞かせに来てくれています。自分では選ばない絵本に触れる機会になっていますね。2枚目は、いいお天気だったので生活科「あきとなかよし」をしました。金木犀の甘い香りに誘われて、木に寄って行っていました。運動場の御苑側に金木犀がたくさん植えられていることに、金木犀だらけや!と気付いていました。
【学校の様子】 2025-11-07 20:52 up!
【4年生】11月6日学校の様子
京極学習で災害時に必要な物について話し合いました。災害時に避難所になる学校の中にはどんなものが置いてあるのか知るために、管理用務員さんと地下室に行きました。
【学校の様子】 2025-11-07 20:51 up!