京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up4
昨日:33
総数:159788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度の入園募集について、随時募集を行っています。土日除く平日朝9時〜18時までです。詳しくは幼稚園にお尋ねください。令和7年度ついても随時募集をしています。 個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください! 朝8時〜夕方は18時まで預かり保育もしています。 We are now accepting applications for kindergarten enrollment. Please feel free to call us anytime. TEL 075-601-2731.

十石舟にのりました!

画像1画像2画像3
 きらきらキッズ(学校運営協議会)の方のご協力のもと、そら組の子どもたちは十石舟に乗らせていただきました。
 
 ゆらゆらと揺れる舟の上で、少しドキドキしながらも、期待感をもって楽しみに出発を待つ子どもたちでした。途中勢いよく舟が進み、「はやい!」と言ったり、すれ違う舟を見て手を振ったり。

 舟を降りると、大きなイチョウの木がある広場に着き、広場で思いきり体を動かして遊びました♪

 昔の十石舟の写真を見て、「屋根がない!」「藁がある」と発見していた子どもたち。お酒やお米を運んでいたことを知り、今と昔の違いも感じた様子でした。

 地域の方のご協力のもと、地域の文化に触れ、“ほんまもん”を体験させていただける貴重な機会でした。地域のみなさまありがとうございました!

どんぐりがいっぱい!

画像1
画像2
画像3
 1番にどんぐり見つけを楽しみ始めたAちゃんとBちゃんは、今日も外に出るとすぐに探しにいきました。
 3連休があり、昨日は遠足…誰にも拾われていないどんぐりがたくさん落ちており、「あった!」「こっちにもあった!」と夢中になって拾っていました。
 ポケットに入れていたのが入りきらなくなり、入れ物を見つけてきてまた拾い…その入れ物もたくさんになると、もっと大きいお皿をもってきて集め…「こんなに見つけた!!」と大満足です。
 私の目には何も見えないところでも、2人の目には、どんぐりの姿がとびこんでくるようです。「どんぐりまつりやなぁ」とAちゃん。また明日見つかるかな…?

みんなで鉄道博物館に行ったよ!

全園児で、鉄道博物館へ遠足に行きました。
秋晴れの心地よい気候のもと、異年齢で手をつないで歩きました。

鉄道博物館では、たくさんの蒸気機関車に興味津々。「いろんなお顔があるね」と、かっこいい車体を見比べたり、「(車輪が)○○先生の背より大きいよ」と、その大きさに驚く姿がありました。実際に入ることのできる展示の中では、たちまち運転手さんごっこが始まります。イメージを膨らませ、友達とも見たもの、感じたことを共有して遊んでいました。
お弁当も機関車の近くで食べた後、SL乗車体験もしました。
大きな汽笛の音や、目の前であがる煙の勢いにはびっくり!!SLの中からも、新幹線や電車などいろいろなものが見えました。

実際に見て、触れて、たくさん歩いて、心に残る1日になったことと思います。
保護者の皆様も、送り迎えなどのご協力ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp