京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up42
昨日:105
総数:578114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

みんなで楽しむ能の世界4

画像1
画像2
画像3
 6年生は観世能を鑑賞した後、仕舞の舞い方や謡い方を教えていただきました。正座で挨拶をすること、扇子の開き方など、細かい所作も教えていただきました。

 能楽師のみなさんの技や心を肌で感じ、650年ほど途絶えることなく伝わってきた文化に触れる貴重な経験となりました。

みんなで楽しむ能の世界3

画像1
画像2
 演奏をされている方はきれいな音が鳴るのに、自分たちだとうまく音を鳴らすことができず、伝統芸能の難しさと演奏されている方々のすごさを感じました。

みんなで楽しむ能の世界2

画像1
画像2
 観世能を鑑賞した後に、5年生は、楽器の演奏体験をしました。楽器の種類は、「笛・太鼓・小鼓・大鼓」です。演奏の仕方を教えていただき、それぞれの楽器に挑戦しました。

みんなで楽しむ能の世界1

画像1
画像2
 本校の敷地の南側には、「観世水の井戸」と「観世稲荷」があり、「観世三郎清治」の屋敷跡地と伝えられています。また、観世家の守り神として今でも祭られています。
 このようなご縁で、本日、財団法人観世文庫様のご好意により「みんなで楽しむ能の世界」を開いていただきました。
 使用する囃子道具や仕舞について詳しく教えていただいたり、実演していただいたりしました。

4年 理科の実験

画像1
 理科の学習で理科室を使い始めました。「ものの温度と体積」の学習でスポンジロケットから不思議なことやもっと調べたいことを考えました。安全に実験できるように理科室の正しい使い方を確認しながら進めることができました。

給食室からのサプライズ

画像1
画像2
画像3
★献立★
・麦ごはん
・牛乳
・チキンチキンごぼう
・豆乳のみそ汁

今日は山口県の郷土料理「チキンチキンごぼう」が登場しました。
揚げた鶏肉とごぼう、蒸した枝豆を甘辛いたれにからめた一品で、子どもたちからは「おいしい!」「また食べたい!」と大好評でした。
さらに、豆乳のみそ汁には給食調理員さんからのサプライズで、ハッピーキャロットが入っていました。星型や犬、魚、車の形をにんじんに大喜びの様子でした。にんじんが苦手な子も「がんばって食べる!」と挑戦していました。
みんなの笑顔があふれる、うれしい給食時間になりました。

今日もおいしくいただきました。

部活動 〜茶道〜

画像1
画像2
 今日は、11月の部活動「茶道」の日でした。袱紗のさばき方やお茶を点てる所作が、少しずつ様になってきています。先生方のお話をよく聞き、楽しみながらかつ真剣に取り組む姿が素敵でした。

漢字検定

画像1
画像2
 学校運営協議会の確かな学力委員会が中心になって、漢字検定を実施しました。例年以上に受検する子が多く、真剣に問題に取り組んでいました。やってみようと挑戦する心と、日々の地道な努力が、合格という形で実を結ぶといいですね。

ハッピーな一日になりました

画像1画像2画像3
今日はハッピーキャロットデーでした。
だいこんのクリームシチューの中に、くまやハートの形をしたにんじんが入っていて、子どもたちは大喜び。
「どんな形があるかな?」とわくわくしながら食べる姿が見られました。
給食調理員さんの工夫で、給食がもっと楽しくなりました。

2年 毎日元気いっぱい

 朝夕が冷え込むようになり、冬の気配も感じるようになりました。そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。今日の休み時間も、校庭や体育館で友達と関わりながら、のびのびと遊んでいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなで意識しよう

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp