2年 毎日元気いっぱい
朝夕が冷え込むようになり、冬の気配も感じるようになりました。そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。今日の休み時間も、校庭や体育館で友達と関わりながら、のびのびと遊んでいました。
【学校の様子】 2025-11-06 17:13 up!
3年 図画工作 「いろいろ うつして」
しましま、あみあみ、くしゃくしゃ…素材を生かして、生き物を版にしました。
自分の思いに合わせて色のインクをつけて刷ってみると、「うわ〜!できた!」と子どもたちは笑顔になっていました。
【学校の様子】 2025-11-06 17:11 up!
ごはんがすすむ給食
★献立★
・麦ごはん
・牛乳
・テジプルコギ
・レタスと卵のスープ
韓国・朝鮮の料理「テジプルコギ」は、甘辛い味付けでお肉に野菜、まいたけが入った具だくさんの一品。ごはんがよくすすみ、子どもたちからも「おいしい!」と大好評でした。
スープは「レタスと卵のスープ」。ふわふわの卵がやさしい味わいで、こちらも人気でした。
今日もおいしくいただきました。
【学校の様子】 2025-11-06 15:31 up!
全校集会
11月の全校集会を行いました。2学期も半分を過ぎ、学期初めに立てた行動目標を振り返り、残りの日々をどのように過ごすか考え、発表し合いました。6年生は、目標に向かって一人一人が頑張ることはもちろんですが、クラスや学校のみんなで声をかけ合って楽しく過ごせたり、よりよい学級・学校になるようにしていったりしたい思いを発表していました。
【学校の様子】 2025-11-06 15:31 up!
1年 体育科「マットあそび」の学習
1年生の体育では、マットあそびに取り組んでいます。マットの上でゴロンゴロン転がったり、クルクル回ったり、自分の体を自分の思い通りに動かせるよう頑張っています。
【学校の様子】 2025-11-05 21:01 up!
1年 授業の様子
生活科で学習した「にこにこ大作戦」のまとめとして、家族の喜ぶ顔を思い出しながら、これからも自分にできることは何かを考え話し合いました。その後には、家族の一員として頑張ることのかっこよさや素晴らしさの書かれた絵本を読んでもらい、思いをふくらませていました。
【学校の様子】 2025-11-04 14:13 up!
1年 授業の様子
2学期も半ばになり、子どもたちはめあてに沿って主体的に学習に取り組むことができるようになってきました。人に頼ることなく、ひとり学びで集中して文章を読んだり、ノートに思いや考えを書いたりすることができています。頼もしい1年生です。
【学校の様子】 2025-11-04 14:08 up!
地域の敬老会のお祝いに
地域の敬老会に3年生が参加して、歌やダンスをプレゼントしました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが笑顔で元気いっぱいに表現しました。大きな拍手をいただいて、とてもうれしそうでした。
【学校の様子】 2025-11-02 12:50 up!
にじいろ学級 教職員交流
にじいろ学級では、学校の教職員がそれぞれの得意なことや好きなことを紹介してくれる教職員交流の時間を取っています。前回は、ディズニーが好きな先生と一緒に「ジャンボリーミッキー」のダンスを踊りました。
【学校の様子】 2025-10-31 18:35 up!
長崎県の郷土料理「ちゃんぽん」
★献立★
・減量ごはん
・牛乳
・ちゃんぽん
・だいこん葉のごまいため
今日の給食は、長崎の郷土料理「ちゃんぽん」でした。具だくさんで、野菜やお肉のうまみがたっぷり!久しぶりの麺料理に、子どもたちも大喜び。
「おいしい」「また食べたい」という声がたくさん聞こえ、大好評でした。
教室では、長崎県で実際に食べられているちゃんぽんと比べながら、楽しく食べる様子も見られました。
給食では、全国のいろいろな地域の料理を味わうことができます。
今日もおいしくいただきました。
【学校の様子】 2025-10-31 18:34 up!