![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:43 総数:593662 |
おはなしわくわく『やまなし』
6年生に、おはなしわくわくさんの皆さんが
『やまなし』の読み聞かせをしてくださいました。 宮沢賢治の世界に子どもたちは引き込まれ 幻想的な世界が広がりました。 ![]() ![]() ![]() [6年生] 国際交流会館
今日は、京都市国際交流会館に行きました。普段の生活ではなかなか聞くことのできない貴重なお話を伺い、展示品や図書館を見学を通して、様々な文化や国際交流の取組みに触れることができました。学校に戻ってからは、「国際交流会館での事業が何のために行われているのか」などについてみんなで意見を出し合いながら考えました。今回の校外学習で多文化共生について深く学ぶことができ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
![]() ![]() 【4年生】鴨川の美しさを実感しよう![]() 子どもたちは、鴨川の豊かな自然に触れ、改めて吉田の地域の美しさを実感している様子でした。 陸上記録会
10月25日(土)に陸上記録会が行われました。それぞれが自分の出せる精一杯の力で走っていて感動しました。どの子も最後まであきらめず全力で取り組み、友達を応援する姿もたくさん見られました。子どもたちの成長を感じる一日となりました。本当によく頑張りました!
![]() 5年 社会見学「三菱自動車工場」
秋晴れの気持ちよい空の下、自動車工場の見学へ行きました。
エンジンパーツの鋳造や組立の様子を現場で見学したことで、たくさんの人が働いていることや、機械に囲まれる環境、オイルの匂いなど、日本の工業生産について理解が深まりました。三菱自動車工場の方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() [6年生] 茶道体験
10月24日(金)に茶道体験を行いました。地域の方をお招きし、児童たちは日本の伝統文化である茶道の作法を学びました。緊張しながらも真剣な表情で取り組んでいる様子が印象的でした。一つ一つの動作を丁寧に教えてくださり、茶道の奥深さや「おもてなしの心」に触れる貴重な体験になりました。体験後には、「お茶がおいしかった」「お茶をたてるのが難しかった」などの感想が聞かれ、児童にとって忘れられない体験になったと思います。
![]() ![]() 【1年】『さわりごごちはっけん』
図工『さわりごこちはっけん』の学習を行いました。色々なものを触って、触り心地を感じる学習です。子どもたちは、様々なものを触って感触を楽しみました。雑巾や机など教室にあるものを触る子もいれば、ビオトープでバッタやクモを触る勇者たちもいました。「バッタのお腹がプニプニで気持ちいいよ。」と触り心地を教え合っていました。
![]() ![]() [6年生] ようこそアーティスト 狂言
本日、茂山狂言会の方をお招きし、狂言についての特別授業を行いました。国語の授業で学習した『柿山伏』を、実際に目の前で鑑賞することができ、児童たちにとって非常に貴重な体験となりました。
鑑賞だけでなく、狂言独特の歩き方や声の出し方、柿を食べる動作なども丁寧に教えていただき、児童たちは楽しみながら学ぶことができました。狂言を初めて知った児童も多く、興味を持って積極的に参加する姿が見られました。 伝統芸能に触れることで、日本文化への理解を深める良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】学習発表会に向けて![]() ![]() どのグループも小道具作りを頑張ったり、台本の内容を話し合ったりと、一生懸命に準備に取り組んでいました。 【4年生】跳び箱に挑戦しよう![]() 子どもたちの楽しそうな笑顔があふれていました。 |
|