京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up34
昨日:52
総数:316161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 まほうの食べ方をしよう!

画像1画像2
今日は、4時間目に食の指導がありました。
栄養教諭にまほうの食べ方を教えてもらい、
苦手な物でも、工夫すれば食べられるということを
知りました。
小さな手作り絵本ももらいました。

早速、給食時間には、みんなまほうの食べ方を
行っていましたよ!

4年:国語「未来へつなぐ工芸品」

画像1画像2画像3

今日は、要約に挑戦しました。全7段落の説明文を200文字から300文字にまとめます。段落ごとに要旨を整理してきたワークシートをヒントに、筆者の書いていることをできるだけシンプルにまとめるのは難しいですが、一生懸命考えました。ペアで読み合い、教科書の文章内容がきちんと入っているか確かめ合い、互いにアドバイスをしました。

5年 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の方が来られて、歯の磨き方や歯を大切にする理由などをわかりやすく指導してくださいました。

これからも歯を大切にしていきましょう!

5年 総合

画像1
画像2
画像3
総合の学習で山科川のまわりにはどのようなものがあるのか、どんな生き物がいるのかを見つけに行きました。

魚を見つけたり,川の水を触ったりして、楽しく活動することができました。

1年生 はみがきじょうず!

画像1
今日、1時間目に歯科検診がありました。

そして3時間目には、歯科衛生士さんによる
はみがき巡回指導がありました。

上手なはみがきの仕方を教えていただき、
みんなで早速実践しました。

3年:図工「アートカードを使って」

画像1画像2画像3
今日は鑑賞の学習でした。
名画のカードをずらりと並べ、自分なりに仲間分けをしたり、見比べたりします。
友だちとの交流もしながら、お気に入りの1枚を見つけました。
お気に入りの理由を鑑賞カードに記入します。また、この絵に名前をつけるとしたら・・・と考えました。

中学年:池田タイム

画像1画像2
アイマスク体験をした4年生がふり返りを3年生に向けて発表してくれました。
「アイマスクをつけると、全然見えなくなったけど、その代わりに音がすごくよく聞こえた。」「見えないときに、周りに友だちがいるととても安心できた。」
発表を聞いた3年生も感想を書きました。

中学年:農育「枝豆の試食」

画像1画像2画像3
家庭科室で塩ゆでして、枝豆の試食をまだかまだかと待ちました。とってもいい匂いがしてくると茹で上がりの頃です。茹でたての枝豆はとても美味しかったです。甘さもちょうどよく、おかわり!と言っている人もたくさんいました。


中学年:農育「枝豆の収穫」

画像1画像2画像3

夏に畑に植えた枝豆「秘伝」の収穫をしました。
グループで協力してはさみでていねいにさやを外していきます。京都青果の方が「塩味がよくつくように、さやに少し穴をあける感じで切るといいことを教えてくださいました。集中してさやを外していくと、ざるに4杯ほどの枝豆が収穫できました。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
本日も中学校の先生の斎藤先生が来てくださいました。

自分の週末について録音したり、ともだちとやりとりしたりすることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp